2007年05月19日

ネット陶器市

 お気に入りリンク先の「暮らしの中に陶器を」みやざき窯さん
で5月31日まで開催されている、

  「ネット陶器市」 http://www17.plala.or.jp/miya1224/

でお買い物した品々が到着しました! 
画面で見て選んだ商品にワクワクどきどきのご対面です。 

 たっぷりの新聞紙=品物への愛情、で覆われ包まれた中から品々を
掘り出すのは、まるで宝探しのようで毎回とても楽しみです♪

? 1834.jpg? 1833.jpg? 1832.jpg
? 1831.jpg? 1830.jpg? 1829.jpg
? 1828.jpg? 1827.jpg? 1826.jpg

 今回は普段づかいの麺丼を探していて、どれにしようかと迷った末に
気に入ったものを一つずつ選ばせて戴きました。 重ならないと収納に
困りますので、重なるといいのですが…と希望を出しましたら、早速
重ねたお写真まで載せて下さって、まるでその場でお話しながらお買い
物をしているみたいでとても嬉しかったです♪

 さて、これから家族にも自分のお気に入りを選んで貰う積りです。
多分好みはぶつからないのでは?と予想していますが、どうか丼とりで
喧嘩になどなりませんように…(笑)

 そうそう、毎回つけて下さるおまけのプレゼントもあるのですよ!
プレゼントもネット上の写真で選べるのですが、大きさは分かりません
ので、開けてビックリ玉手箱が倍楽しめま〜す♪♪


banner_04.gif人気blogランキングへ ←ポチッと応援、感謝感激るんるん
posted by 山桜 at 00:00| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「ネット陶器市」ですか?
初めて知りました。
ネットで全てお買い物!
なんて時代がすぐそこまで来ていますね^^

味のある丼ですね〜素敵^^
Posted by さかもっちゃん at 2007年05月20日 19:19
自分の好きなもので囲まれた生活って、憧れです。
どうも貧乏性の私はお古のもばかりのガラクタに囲まれての生活で、なかなか買えません。
味わいのある素敵な器ですね。どんな料理が盛られるのかしらね?
Posted by チャチャ at 2007年05月20日 19:44
あの面取りの丼いいな〜
象嵌のにもキニナルのがひとつ…
う〜
Posted by 幽黙 at 2007年05月20日 19:54
◆さかもっちゃんさん、おはようございます!
 ネットでお買い物は慣れると楽ですよ〜^^;
特に買いたい品物が決まっている時は、お値段の安い店を
家に居ながら選ぶことができますし、流通の少ない植物を
探すのにも便利です。 口コミランキングはマイナス評価を
中心に見ると大体信憑性が分かります^^

 ウチは麺好きなのにずっ〜と丈夫な古いお丼を使い続けて、
買い時を待っていたので、新しいお丼がとても嬉しいです♪
Posted by 山桜 at 2007年05月21日 10:42
 ネットでお買い物!私はまだ到底、手が出ません^^;
多分、通販で、色やイメージが違う買い物をしてしまった結果
だと思います(ーー;

 でも、お写真の丼、色々な表情があって面白いですね-☆
Posted by 飛翔 at 2007年05月21日 10:47
◆チャチャさん、おはようございます!
 私も結婚のお祝いや引き出物で戴いたものとか、何となく
自分で選んだものではないものを色々と使い続けています^^;
でも、最近手元が怪しくなってきた所為か、どうも割って
しまうことが多くて(決してわざとではないですよ!)買い換えの
チャンス到来!となった訳です。

 それに「みやざき窯」さんは益子焼の普段使いの器ということで、
とてもお値段も良心的なのです。 このお丼もなんと1050円ですよ〜
でなければ私などとても手が出ませ〜ん^^; 

 (宮嵜さんとは、ネット上でのご縁で巡り会っただけで、
親戚とか身内とか言うことではありませんので、年の為^^)
Posted by 山桜 at 2007年05月21日 10:58
◆幽黙さん、おはようございます!
 そうなんです、使ってみたら面取りのお丼がすごく使い
易くていい感じでした。 いかにも丼鉢という風でないので
麺類以外のお料理にも合いそうですよね♪

 すごく凝った象嵌のものでも、
「ええっ、このお値段でいいの!?」
というような価格で売られているのですよ〜 
是非HPの方もご覧になってみて下さいませ〜
Posted by 山桜 at 2007年05月21日 10:59
◆飛翔さん、こんにちは!
 分かります! 私も通販には痛い目にあってます〜
送り返すのも結構面倒なので、ま、イイかなんて不本意な
まま使ってしまったり、使い始めてから不具合に気付いたり…

 でもカタログ見るのは大好きなのですよね^^;
Posted by 山桜 at 2007年05月21日 11:17
それぞれ味わいのある丼ですね。
揃ったものよりちょっとずつ違うっていいですよね〜。
私はどれにしようかなっと。
何丼にしようかなっと、、、、食い気に走ってしまいました。。。。
Posted by m-tamago at 2007年05月21日 12:45
◆m-tamagoさん、こんにちは!
 予め組み物になっている柄違いセットには、必ずこれは
いらないのになぁ…っていうものが入っていますけれど(笑)
こちらでは選べたのが嬉しかったです♪

 私の今日のお昼は娘のお弁当の残りの「牛そぼろ丼」でした^^
Posted by 山桜 at 2007年05月21日 14:02
お元気そうですね。楽しい器って毎日を豊かにしてくれます。近頃では、一つずつ違うのを出すのが良いみたい。コーヒーなんかもひとつずつちがう器でお客様します。今日は丹波の畑で草むしり。でも、主人が忙しいので、今年は何も植えません。雑草だけが・・・・でも、素晴らしく美しい、菖蒲と小でまりを摘んできました。今、我が家で笑っています。
Posted by 山口ももり at 2007年05月21日 17:29
こちらにも こんにちは^^♪

食器が新調されると、
調理の腕も上がりますよね。

私は「片口」が好きですね〜

¥100SHOPでも
それなりのものは揃いますが、
やはり吟味して選んだモノへの
愛着はまたひと味違います。

Posted by さりい at 2007年05月21日 18:49
毎日使う食器だから、季節や食材に合わせたものを使い分けて楽しんでいきたいですね。

我が家は最近は買ってないですが、陶芸家の友人から、窯出しのときに、安く分けてもらっていました。
どんなものが出てくるのかドキドキワクワクですね。

山桜さんなら、ご自分でも素敵な焼き物が作れるのではないでしょうか?
もう作られているのかもしれませんね。
Posted by YUKI at 2007年05月22日 00:05
◆ももりさん、おはようございます!
 実はあまり体調万全ではなくてまいっているのですが、
皆さんが寄せて下さる嬉しいコメントや草木の囁きに等に
癒されて元気を戴いております。ありがとうございます♪

 喫茶店でも銘々に違うカップが出されることが多いですね。
あの時って、
 「何故私にこのカップ? 私ってこういうイメージ?」
なんて思いませんか? 特に意味無く選んでいるのなら、
ちょっと罪作りだと思うんですけれど、深読み過ぎ?(苦笑)

 この季節はどんどん草が伸びて畑の雑草狩りは本当に
一苦労ですね。 でも素敵なお土産ゲットで羨ましいです^^
Posted by 山桜 at 2007年05月22日 08:52
◆さりいさん、おはようございます!
 こちらにもお越し下さってありがとうございます♪
新しい器って新しい生活のスタート!みたいな気分になって
ちょっとワクワクしますよね^^ 確かにどんなお料理が
合うかな〜?なんて、いつもより気合が入るかも〜?

 気に入ったものがみつかりましたか? ただ宮嵜さんは
実際の陶器市が終わって一段落され、お休み中のようですね。
ネット上では開店してますけど、お返事と配送はお休み明け
になると書いてありました。 気付かないでいてごめんなさい。

 100円ショップはかなりピンチの時は助かりますけれど、
あまり豊かでない国の人々がどこかで搾取されている結果の
値段(どう考えてもフェアじゃない値段ですよね〜)に思え
なかなか手が出なくて…遅れてますかね〜^^;
Posted by 山桜 at 2007年05月22日 09:04
◆YUKIさん、おはようございます!
 ほんと、そう思います。 でも、あるものが割れてでも
くれないとなかなか買い換える決心って付かなくて…そして
さぁ、イザ新しいのを!と思ってもあまり高いものは日常には…
と、貧乏性ですね〜^^; 白洲正子さんのように日常に
博物館級のものを使う生活は、夢の中だけの憧れの世界…

 自分でそういうものを作れれば最高ですよね! かなり前に
いくつか作ったことがありますが…う〜ん、作陶は主人の方が
才能ありそうです^^; 私のは庭で小鳥の餌台になってます〜
Posted by 山桜 at 2007年05月22日 09:09
山桜さま、ご無沙汰しております。ブログもご盛況のようでお慶びもうしあげます。「へうげもの」はどうでしたか。ところでmixiをご利用でしたら、先日、新緑の京都へ「一期一会」春のお茶会 というのに行ってきましたので「日記」に書きました。よろしければお暇つぶしにご覧ください。「わびすけ様」からたどっておいでください。失礼いたします。
Posted by へうげもの(ケン) at 2007年05月22日 12:51
陶器は父が死に、母が死に、親戚が亡くなるたびに
要らないとも言えず、増えて来るものなんですよね〜。
それぞれに、思い出が有るのでしょうが、マイ丼はいいですね〜。

 母ごころ ウチは麺好き マイ丼
Posted by 青い流れ星 at 2007年05月22日 18:04
◆へうげもの(ケン)さん、こんばんは!
 ぞうべさんですね( ^ー゜)b、「へうげもの」でピンと
来ました〜 あの後、早速読みました! 人物像は少しアクが
強いですが、興味深い無いように引き込まれ楽しませて
戴きました。 先日お稽古で平グモの窯のお話が出た時、
お蔭様でよ〜く分かりました^^

 先程、Mixiの日記も拝見して参りました! 素敵な体験を
私にもお分け戴きありがとうございます。 ひと時、ケンさんと
ご一緒に京に遊ぶことが出来ました♪
Posted by 山桜 at 2007年05月22日 20:11
◆青い流れ星さん、お帰りなさいませ!
 あ〜そういうことありますね… 着物とも似てますね…
目が利けば良い品だけを手元に残して、あとはバザーや
古物商にと割り切れればいいのですけれど、なかなか…

 マイ茶碗は皆さんお持ちでしょうけれど、マイ丼もイイでしょ? 
やはり思った通りのものをそれぞれ選びましたよ♪
Posted by 山桜 at 2007年05月22日 20:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック