2015年10月13日

大菩薩嶺(2,057m)

 JR中央本線・甲斐大和駅からバスに乗り、上日川峠の登山口へ
PA131012 (210x140).jpgPA131016 (210x140).jpg 
PA131013 (210x140).jpgPA131014 (210x140).jpg
真っ青な空に色とりどりの紅葉、足元には可憐な野菊がこぼれんばかりに咲いていました。

CIMG7331 (440x330).jpg
紅葉の中を降り注ぐ木漏れ日を浴びながら出発です!

紅葉前のコハウチワカエデ(小羽団扇楓)・イタヤカエデ(板屋楓)
PA131020 (210x140).jpgPA131026 (210x140).jpg
PA131027 (210x140).jpgPA131024 (210x140).jpg
色付き始めたミズナラ(水楢)      まだ緑のミズナラ

PA271182 (440x293).jpg
日本に自生する唯一の落葉する針葉樹 カラマツ(唐松・落葉松)の林

PA131017 (210x140).jpgCIMG7333 (210x158).jpg
福ちゃん荘も鮮やかな木々の紅葉に囲まれてすっかり秋の装いです。

福ちゃん荘横から登り始めると間もなく木々の間から、数日前に初冠雪した富士山がひょっこり顔を覗かせ、歓声が上がります。 
CIMG7329 (440x330).jpg
しかし、まだまだこんな風景は序の口・・・下見をした13日は、私の〇十年の山行の中でも1,2を競うようなピカピカの晴天で上空には雲もなく風もなく360度絶景の連続でした。 もう、飽きることなく同じような写真を何枚撮ったことか・・・

富士山と大菩薩湖
CIMG7337 (440x330).jpg
PA271185 (440x293).jpg

CIMG7356 (440x330).jpg
雷岩下から臨む富士山

PA271187 (210x140).jpg

日本百名山の内の一つ大菩薩嶺の山頂(2,057m)
樹林帯の中で眺望も無く、日本三大ガッカリ山頂?などと悪口をいわれますが、本番の27日には眺望抜群の雷岩付近がお弁当が食べられないくらいの強風でも、ここは穏やかな陽だまりでした。

CIMG7358 (440x330).jpg
クローズアップ富士 ギザギザの登山道が見えます。

CIMG7382 (440x330).jpg
岩場にいた鳥・・・イワヒバリ? 目の周りが白いのが気になります。

CIMG7372 (210x280).jpg
標高2000mの立札(神部岩)

CIMG7375 (440x330).jpg
CIMG7389 (440x330).jpg
避難小屋を超え、来し方を振り返る

CIMG7394 (440x330).jpg
高く積まれたケルンと富士

小説「大菩薩峠」は、世界一長い連載小説を目指した中里介山が書き始め、その死により未完に終わっているそうです。 大菩薩峠は甲州街道の裏道で、幕末にそこで辻斬りをしでかした主人公は、他の試合等でも相手を惨殺の末その妻を奪って逃走、またその妻を殺めて・・・などなど様々な登場人物が日本各地に散り行く先を追って追っての筋でとうとう収拾がつかなくなったとか・・・読んだことが無いので、いい加減でごめんなさい。 映画などにもなっているのに、こちらも見たことがありません。 母校の山岳部のヒュッテがあるので馴染み深い場所なのに、もっとちゃんと知っておかねばダメですね、反省。

CIMG7402 (210x280).jpg
五輪塔ですが、「中里介山 記念碑」のように刻まれているので、お墓ではなさそうです。

真っ赤なマユミの実が鈴なり そのむこうには奥多摩の山々と奥多摩湖がチラリ
PA271191 (440x293).jpg

大菩薩峠 仏様のお首は何処へ・・・?
PA271193 (440x293).jpg

CIMG7400 (440x330).jpg
CIMG7401 (440x330).jpg
稜線の上に建つ「介山荘」 中里介山にどのような縁あり?

CIMG7413 (210x158).jpgCIMG7421 (210x158).jpg

PA131035 (210x140).jpgPA131036 (210x140).jpg
ツツジの仲間の紅葉 2種 ヤマツツジ・ヤシオツツジ?

PA131040 (440x293).jpg
リンドウ(竜胆)

PA131049 (440x293).jpg
ヤマトリカブト(山鳥兜)

PA131052 (210x140).jpgPA131073 (187x280).jpg
イタドリの実             カメバヒキオコシの実

PA131065 (210x140).jpgPA131072 (210x140).jpg
スギゴケの仲間?と赤い落葉          マムシグサの実

PA131074 (210x140).jpgPA131075 (210x140).jpg
コハウチワカエデの紅葉     コミネカエデの紅葉

CIMG7420 (210x280).jpg
ウリハダカエデ(瓜の実に似た樹肌模様が目立つ)

紅葉は、下見ではやや早く、本番では散り始めてしまった木も多く、その間の20日頃が最盛期だったようです。 天候も変化していて今までの経験からの予測もなかなか思い通りにはいかないものですが、2度とも素晴らしい富士山が拝めたのは本当にラッキーでした。

バスで標高1600m程の上日川峠まで来てしまえるので、あと標高差450m程の登りで2000m越えの山域を楽しめる楽々コースですが、それだけに天候の急変に対応できる装備は万全に整えなければいけません。 上日川峠の気温7℃、雷岩付近では2℃程、風が強い時は更に体感温度が下がりますので防寒対策も必要です。

<コース>
 甲斐大和駅−上日川峠−福ちゃん荘−雷岩−大菩薩嶺−雷岩−介山荘−福ちゃん荘−上日川峠−甲斐大和駅

<写真撮影日>
 2015.10.13(下見日)  *印 2015.10.27(本番日) 


人気ブログランキング 久しぶりに9月2日からランキングのバナーを入れてみました。(少しずつ遡っても貼ってます。 《クリック》応援、ありがとうございます

posted by 山桜 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 なんと絶景でしょう! 
富士山の美しさは何度見てもため息が出ますね-☆彡
今年の紅葉は、急激な冷え込みがないまま11月を迎えましたので、
何処も「燃えるような…」ではなく、中間色の優しい色合いが目立ちました。
イワヒバリ?も可愛らしい@@^▽^
 これから寒さ厳しくなりますが、冬場の活動は大変でしょうね?  
どうぞお怪我の無いよう お気をつけ下さいませm(_ _)m
Posted by メダカの目 at 2015年12月23日 00:02
◆メダカの目さん、こんにちは♪
 昨日はプロバイダー変更作業中で、殆どPCをチェックすることが出来ずにいて、失礼致しました。

 冬場は木々の葉が落ちて、富士山の見える場所が増えて嬉しいです。 冬は冬の楽しみがいろいろあって、先日は「氷の華・シモバシラ」の結晶を見て来ました。 暖冬で諦め気味でしたので、出会えて感激でした。

 ありがとうございます。 ご存知の通り、そそっかしいので人一倍気を付けて行動しなくてはと思っています。 メダカの目さんも、年末年始お忙しいとは思いますが、お身体大切になさってくださいませ。 
Posted by 山桜 at 2015年12月25日 11:04
素晴らしい!!!私もご一緒に歓声をあげます。富士山・・・関西人は富士山を見るだけで、もう大感激!!!いいなあ!!!2000メートル級の山。いいなあ!!!トリカブト、いつだったか見たことがあります。深い紫色で独特の形でした。なにか・・・毒が???美しすぎるのは???山はお天気次第!!!今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 山口ももり at 2016年01月02日 09:15
◆ももりさま

 新年最初のコメントをありがとうございます!
(ブログの記事が古すぎてお恥ずかしいですが…(。。:))
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 毎週何日も山歩きをするようになって、大分体が戻って来たようで嬉しいです。 それでも韋駄天のように駆け回れた膝はもう戻って来ないでしょう…。 それなりのパーツで無理の無いように楽しむことにしています。

 こちらでも山野草の類は粗方シカの餌食になって風前の灯ですが、トリカブトのように毒があると生き延びられるようです。 
Posted by 山桜 at 2016年01月04日 15:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック