2015年07月30日

裏高尾・幽谷蛇滝ハイキング

<7月28日下見  30日本番>
「真夏の花イワタバコを鑑賞し、蛇滝から高尾の幽谷を歩くハイキング」

コース:JR高尾駅北口より小仏行バス乗車〜駒木野バス停〜関所跡公園[開会式]〜小仏川遊歩道〜圏央道下の公園[WC]〜蛇滝[イワタバコ鑑賞]〜霞台園地(十一丁目)[WC]〜4号路〜高尾山頂[昼食休憩・WC]〜ケーブルカー高尾山駅[解散](本番は天候急変により、下山路を稲荷山コースから変更)

P7280070 (220x165).jpgP7280020 (210x158).jpg
黄ソケイ            屁糞蔓(早乙女花・灸花ヤイトバナ)

下界の酷暑から逃れ、小仏川のせせらぎの音に癒され木陰を涼風心地よく歩めば、水引、秋の田村草、葉黒草、盗人萩と、早くも秋を感じる草花の中、オレンジ色の小さなユリ型の花が鮮やかに顔を覗かせる。キツネノカミソリ! 同じ科の彼岸花が花の後に葉を出すのとは逆に、春に出た剃刀型の葉が消えた後、ひょっこり花茎を伸ばして咲く。その唐突に現れてぱっと咲く様子がいかにもキツネっぽくもあり、花の色形もキツネ似に思える。

P7280073 (440x330).jpg
狐の剃刀(キツネノカミソリ)

P7280074 (440x330).jpg
葉黒草(ハグロソウ)

P7280075 (420x560).jpg
秋の田村草(アキノタムラソウ)

2日前の下見で見たコバノカモメヅルやオケラを注意深く探したのに、本番では遂に見つからず、何だか狐に化かされた気持。 そういえば、今日のコースには稲荷神社がいくつか… 昔から人々が心を寄せる祈りの場では頭を垂れ手を合わせたい。 それが鎮守の森に足を踏み入れる時のご挨拶であり、帰路ではお守り下ったことへの御礼でもあると思う。

P7280010 (440x330).jpg
小葉の鴎蔓(コバノカモメヅル)

P7280076 (210x280).jpgP7280011 (210x280).jpg
キンミズヒキ             オニドコロ

P7280018 (210x280).jpgP7280078 (210x280).jpg秋の野芥子(アキノノゲシ)      山苦菜(ヤマニガナ)

P7280077 (220x165).jpg
朮(オケラ)の蕾

その名も妖しい蛇滝が近づくにつれ、幽谷の気配強まり冷気(霊気?)もいや増す。 濡れた階段の手すり下に最初のイワタバコの一株を発見! そんな可憐な一株に感激したのも束の間、階段を上がるごとに岩壁に長い艶やかな葉を垂れ、紫色の星型の花にオレンジの蕊という独特な色合いの小花をぶら下げて咲くイワタバコは
どんどんと増え、遂に間近に見られる大群落に対面し圧倒される。いつまでも守り続けたい美しい真夏の妖精たちだ。
P7280032 (420x560).jpg
P7280028 (440x330).jpg
P7280031 (440x330).jpg
この花の色合いは野菜の茄子の花に似ている。 大きな葉やナスに似た花から、水の滴る岩肌に生えるタバコ(ナス科)の名を付けられたが、ナス科ではなくイワタバコ科の植物である。

林の暗がりに真っ赤なウインナーが多数ぶら下がったような不思議なものは、ツチアケビの実。 アケビの実に似ているかな? 実は珍妙でも、ラン科らしい黄褐色の花を6~7月に多数つける。 葉緑素も葉も無い腐生蘭・無葉蘭で、ナラタケ菌糸と共生しているというが、一方的に栄養を得ているだけなのか何かナラタケ菌糸にお礼をしているのかは不明。
P7280033 (210x280).jpgP7280034 (220x165).jpg
土木通(ツチアケビ)の実       コミヤマ?スミレの実鞘

P7280036 (210x280).jpgP7280037 (210x280).jpg
ムラサキニガナ  ニガナ属ではなくアキノノゲシ属

P7280038 (210x280).jpgP7280046 (210x280).jpg
高尾ヒゴタイ           ヒメヤブラン

P7280039 (440x330).jpg
タマアジサイ

P7280040 (210x158).jpgP7280041 (210x158).jpg
マルバノホロシの若い実?       ゴンズイの若い実

P7280043 (440x330).jpg
山不如帰(ヤマホトトギス)

P7280050 (420x560).jpg
オオバギボウシ

P7280051 (158x210).jpgP7280052 (210x158).jpg
猪口(イグチ)の仲間のキノコ 傘裏がスポンジ状

P7280083 (440x330).jpg
鬼女蘭(キジョラン)の若い実

P7300062 (220x165).jpg
定家蔓(テイカカズラ)の実

P7300063 (440x330).jpg
山百合

P7300065 (440x330).jpgP7300067 (420x560).jpg
藪茗荷(ヤブミョウガ)ツユクサ科 の群生

文中登場以外で特に耳目を引いたもの: 
<住宅地にて> 黄ソケイ、初雪カズラ、ヒオウギ(檜扇)、ゴウダソウ(合田草)の丸く平たい種
=ルナリア/銀扇草/金のなる木とも、ノウゼンカズラ

木本: 油瀝青(実)、合歓木、小臭木、犬橅、橅、樅、榧、房桜、山椒、犬山椒、朴の木、深山樒(実)、万両(花・実)、藪柑子、赤芽柏、蔦漆、瓜の木(実)、水木、熊野水木、山紫陽花、玉紫陽花、烏山椒(花)など

草本: 大根草、藤甘草、藪蘭、姫藪蘭、狐の孫、鬼野老、葛、爺ソブ(蔓人参)、小葉の鴎蔓(下見)、朮・オケラ(下見)、武蔵鐙(葉と実)、野蕗(花)、藪茗荷(花)、姥百合、紫苦菜、高尾平江帯、大葉擬宝珠、山百合、蓮華升麻、節黒仙翁、定家蔓(実鞘)など

その他: カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、アカボシゴマダラ、ヒグラシ、エナガの群れ、アオゲラの奇声
上昇気流に巻き上げられる黒雲、雨上がりに立ち込めた霧


何かお役に立てましたら、1クリック応援、よろしくお願いいたします 


posted by 山桜 at 00:00| Comment(7) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すばらしい!!!いいなあ!!!山へいけたらなあ!!!ヘクソカズラくらいなら知ってますよ。可愛そうな名前、早乙女花って言う名もあるんですねえ。でも・・・匂いはねえ???
Posted by 山口ももり at 2015年10月18日 19:47
◆ももりさんへ

 名前を大きな声で言うのも憚られるような気の毒な名前ですが、そのお蔭で沢山の人に覚えて貰えてますね。 臭いは正に…ですねぇ 実も金色に光って素敵ですのに。 

 先日は大菩薩嶺に行って来ました。 これまでの山登り人生で一番と言っていいほどの秋晴れで、ず〜っと大きな富士山を望みながら歩けて最高でした♪
Posted by 山桜 at 2015年10月18日 21:23
 こうして一つ一つのお写真を拝見していると、どんな小さな植物にも、ちゃんと名前がついているのですね。 当たり前のことですが、なんだかとても真摯でやさしく 嬉しい世界ですね〜☆彡
 それにしても、一輪は小さくて可憐な花ですのに、イワタバコの群落は圧巻ですね@@ 自然がこんなにも豊かな山谷のハイキング、本当に羨まし〜い(^^♪ お膝を労わりながらの下見や本番・・・お疲れ様です。

 ところでツチアケビの実って、食用になるのですか?
Posted by メダカの目 at 2015年10月27日 11:42
◆メダカの目さんへ

 そうですね〜現代人よりも、昔の人々の方がずっと身近な自然に心を寄せていたことが、名前を知ることでよく分かることも多く嬉しくなります。

 ナスの花も知らず、タバコ畑も減ってしまったので、あの大きなタバコの葉を知る人も少なくなり、イワタバコの命名の話もピンと来なくなりそうです。

 ツチアケビはほんのり甘いのだそうですが、食べたことはありません。 確か薬用(土木通が生薬名)だったような? 調べておきます!
Posted by 山桜 at 2015年10月28日 14:02
◆メダカの目さんへ

 ツチアケビの実を乾燥したものが生薬で、生薬名は土木通ではなくて「土通草(ドツウソウ)」でした。 滋養強壮、利尿等に効能があるそうです。

 先日、帰り道にアケビの方を分けて戴き、食べては種を蒔いて歩きました。 上品な和三盆のような控えめな甘さでした。
Posted by 山桜 at 2015年10月28日 14:11
 うわ〜、調べて下さり有難うございますm(_ _)m
小さな赤いバナナのようにも見え、いかにも滋養強壮に効能がありそう!と思いましたがやっぱり!^^¥ 実際にはまだ見たことがないと思います。
 アケビはその昔 私もよく食べました^^  自宅の庭にもいつの間にか育ち、実も生りましたが、いつの間にかなくなりました><; 種が多く、買って食べようとは思いませんが(そう言えば売ってるところもみませんね?)、山歩きの時に出逢えたなら、甘さも控えめなので水分補給には有難い食材ですね-☆
Posted by メダカの目 at 2015年10月29日 17:15
◆メダカの目さんへ

東京では、小振りなマンゴー程もある巨大アケビが売られていたのを見たことがありますが、懐かしさに求める方もいらっしゃるのでしょうね。

来年はツチアケビの花を見てみたいです。 心ないものに盗掘されないことを祈るばかり…。
Posted by 山桜 at 2015年11月01日 00:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック