2016年08月08日

天皇陛下お気持ちの表明


平成二十八年八月八日

象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉(全文)
  
 戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます。

 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。

 本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。

 即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。

 そのような中、何年か前のことになりますが、2度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。

 私が天皇の位についてから、ほぼ28年、この間私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。

 天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。

 天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。

 始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。
 
 国民の理解を得られることを、切に願っています。

         *          *          *
  
 テレビの中からとはいえ、天皇陛下の真正面で一人お言葉を拝聴していて、これほどまでに陛下に愛して戴ける日本国民であることのありがたさに胸がいっぱいになりました。 

 そして事ある毎に日本国民の節度ある姿勢が称えられることの多いこの頃ですが、陛下や皇室の方々のわたくしたちへの祈り、思いに恥ずかしくない生き方をしようとの気持が、知らず知らずわたくしたち一人一人の心の奥底に芽生え息づいているのではないかと思い至りました。 国民の象徴として、生き方のお手本として、皇室の方々を仰げる幸せは、何とありがたいことなのでしょう。

 天皇陛下のお務めは、表に出ることでは、国事行為や式典へのご参加、各地のご訪問慰問、伝統行事の継承、専門のご研究などがありますが、何と言ってもその本来のお姿は、神様との仲立ちをされる日本第一の神官であられることと伺いました。

 「全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくこと」というお言葉の中に、人目及ばぬ宮中の奥で陛下が全身全霊をもって祈りを捧げていらっしゃるお姿が浮かびます。 お心の内を想像するなど畏れ多いことですが、近年の天変地異に苦しむ国民の姿に、ご自分の体力の衰えにより祈りの力が及ばなくなっているのではないかと苦しまれ、若い力の支えを強く希望されているように、わたくしには思えてなりません。

 一方、現実的見地からすれば、この時期にお気持ちを表明されたことは、4年後の東京五輪開催にご健康問題の影響が及ぶことをご心配されてのことがあるのかもしれません。 昭和天皇陛下御崩御の際、一切のお祝い事自粛の流れがあったことを考えれば、そのようなことは何としても避けねばならないとのお気持ちを抱かれるのは自然なことと思います。

 わたくしの想像などではなく、発表の日付まで末広がりの八揃いの日を選ばれ、日本国民の安寧を祈ってくださる、天皇陛下の本当のお気持ちに応えることのできますよう、関係各位のご努力を切にお願い申し上げます。

                      山桜 拝 
ラベル:皇室
posted by 山桜 at 18:28| Comment(6) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ただただ有難さに 涙こぼるる・・・の心境です。
>発表の日付まで末広がりの八揃いの日を選ばれ・・・
>4年後の東京五輪開催にご健康問題の影響が及ぶことをご心配されて・・・
 私もまったく同様に感じました。 皇族と言うお立場でいらっしゃるにも関わらず、これ程までに一般庶民の心情や生活のありように思いを致し、お心を寄せて下さるお姿に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
 今の天皇皇后両陛下が、どうぞお心安らかにお過ごしいただけますよう、切に願い、お祈り申し上げます。
Posted by メダカの目 at 2016年08月11日 21:26
◆メダカの目さんへ

 天皇陛下のお気持ち表明…何かを申し上げるのも畏れ多いのですが、いつでも拝読できるように、また今の自分の気持も残しておきたくてブログに書かせて戴きました。

 「山の日」に上高地へいらした皇太子殿下御一家が、以前よりもずっとお元気そうでホッといたしました。 
Posted by 山桜 at 2016年08月14日 08:37
私は政治的な発言は一切しないと決めています。でも、今の天皇様、美智子妃殿下は本当にお偉いと思っています。こんなに古い文化がしっかり保存されている国も珍しいでしょう。外国旅行は大好きでしたが、行く度に日本のみずみずしい風土の素晴らしさに感謝の念を抱きます。それにしても、オリンピックの「日の丸」の曲、先日の陛下のお顔とそっくりな穏やかさです。こんな国家も国歌も珍しいでしょうね。
Posted by 山口ももり at 2016年08月16日 11:04
◆ももりさんへ

 両陛下が国民の象徴として生き方を示して下さり、わたくしたちはそのお気持ちに応えられるよう、恥ずかしくないよう、生きていければと思います。

 豊かな自然に恵まれている一方で厳しい災害も受けてきたことから、神祭に繋がる伝統文化も綿々と受け継がれてきたのでしょう。 自然と共に生きてきたわたくしたちなればこそですね。
 
 閉会式の東京五輪引継ぎパフォーマンスの君が代コーラスも新鮮でした。 また、オーケストラでなく、雅楽での演奏は使えないものかととも思います。
細石が巌となり苔むす程の悠久の歳月千代に八千代に平和な御代であれと願う国歌、他国に比類なきもので誇りたい気持です。
Posted by 山桜 at 2016年08月24日 13:04
ごぶさたしていました。

大変な8月だったのですね。もう具合はよいのでしょうか?
山の活動が再開できているといいですね。
涼しくなってきたので、そろそろまた山歩きにでかけようと思っています。

リオの閉会式の君が代のアレンジはよかったですね。
4年後の東京を期待させる日本にしかできない演出でした。
開会式に行けるかな?

Posted by くさや at 2016年09月22日 20:57
◆くさやさんへ

 すっかりご無沙汰してしまってごめんなさい!
同窓会の頁も更新がなかったようで広告だらけになっていて、何だか寂しくなりました。

 山の活動は退院後2週間で再会。 以後、殆ど休みなく活動しています。 ブログに書きたいことは山程あるのだけれど、家にいる時はこちらも山になってる家事をしなくちゃだし、なかなか更新できません(><)

 これから、御前山、大菩薩嶺、三頭山等々…と歩きます。 どこかで出会えるかもしれませんね♪ 大人のハイキング計画も実行したいんだけど、みんなの予定が合う日は難しいでしょうね。
Posted by 山桜 at 2016年09月28日 17:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック