
更に近づいて見てみると、顔のように見える所が腹でその上に頭、そして前の方に脚を伸ばして重ねているクモの仲間でした。

オオトリノフンダマシ♀(コガネグモ科)10mm程 ♂2mm程
このジェル状にヌラッとした感じで鳥の糞に擬態しているとか。 鳥の糞に似ているかなぁ・・・どちらかと言えば、大きな目で威嚇しているタイプに見えます。 ケロロ軍曹に出てくるクルル曹長にも似てて(笑)あんまり怖く見えないのですけどね。 今度見かけたら、突っついて是非とも動いている所を見てみたいです。
やや粗目の横糸に大き目の粘球付きの円網を張って、蛾を専門に捕食するそうです。 粘度の高い球のついた横糸が経糸から外れやすい為、鱗粉のある蛾も一度捕まったらぐるぐる巻き! この粘球の威力を増すため、湿度の高い時に網を張り、その他の時はこの写真のように葉裏でひっそり休んでいます。

人気ブログランキング 久しぶりに9月2日からランキングのバナーを入れてみました。(少しずつ遡っても貼ってます。 《クリック》応援、ありがとうございます

昔見た映画「E.T.」に出る、イーティーのお顔を連想して仕舞いました^^¥
クモには、想像もつかない色々な形状や生態を持つ仲間がいますが、こちらも
大変珍しいですね!!
怖いもの見たさで、何かを捕食しているところを観察したい気もします^^;
私も初めて見て、
「こ、これ何ですかっ!?」
と、思わず声を上げて近寄ってしまいました^^;
トリノフンダマシの仲間は卵嚢も、ぶら下がったボクシングのサンドバッグみたいで面白く、是非とも見てみたいです。
世の中にはまだまだ知らない見たことも無いような面白いものが溢れているかと思うと、自然観察はやめられませんね♪