家人と散歩に出て、陽だまりの広場のベンチから冬景色を眺めていたら、ザザ〜ッと羽音と共にものすごい数の小鳥が舞い降りました。 初めは雀の大群?思いつつ、どうも色合いも様子も違うのでそ〜っとギリギリまで近づき手持ちの携帯で撮影、図鑑で調べて「アトリ」と分かりました。 今年はアトリのアタリ年ということで、その後各地からも沢山の飛来情報が聞こえてきました。
シベリア方面から最初の渡来地(東北の日本海側など)へ舞い降りる時は、なんと数万羽の大群のこともあるそうです。 そこから各地へ分団となって飛んで行きます。 当地でもざっと100羽程はいたでしょうか、カウンター等も持っておらず、適当な記憶ですみません。
カスミ網猟が禁止される以前は、ツグミと共に冬の食用鳥として捕獲されていたので、「獦子鳥=猟子鳥」また、枯れ木に大群でとまった様子が花が咲いたようだからか、はたまた桜の花を啄むことからか、「花鶏」とも書いて「アトリ」と読ませています。
アトリの名は、蘇我稲目の女の第三子が日本書紀では「朧嘴鳥皇子(あとりのみこ)」・古事記「足鳥王(あとりのみこ)」とあるのが初出の表記の記録とのことで、古い時代からの呼び名ですね。
大群をなして飛来することから「集鳥(あつとり)」が語源で、漢字は朧月の頃に飛来し、地面に降りて(足で歩いて)良く餌を啄むという意味や音を当て嵌めたものでしょう。 古くは「アットリ」とも呼ばれていたそうですが、今は「アトリ」で統一されています。
次はいつ飛来するか分かりませんので、今年の内によ〜く観察しておきたいです。
【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(2)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(1)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(3)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(2)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(1)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(2)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(1)
- 高尾山 静かな林道ハイク
- ザリクボの滝上〜景信山分岐
- 小下沢〜ザリクボの滝あたり
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(4)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(3)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(2)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(1)
- 静かな林道ハイク下下見(5)
- 静かな林道ハイク下下見(4)
- 静かな林道ハイク下下見(3)
- 静かな林道ハイク下下見(2)
- 静かな林道ハイク下下見(1)
- 高尾山 樹木ウオッチング下見/本番
今日も寒風の中、アトリの群れを見ましたが、
50羽程に減っていました。
カタカナで書けば語源もボケますが、集鳥だと思えば
合点がゆきます。 何より古代からの名前というのが
嬉しくなります。
今、何故だか「橘」に心が向かっています。
不思議なことに全ての流れが、その方向へ向かっていて、
ももりさんのブログにまで、橘諸兄が登場していて驚きました。
暫く流れに逆らわず、心を傾けて行きたいと思います。
きっと今年は、御地へも飛来しているのでは?と思います。
小鳥の大群を見かけたら、是非、目を凝らしてみてください。
スズメと同じ位の大きさなので、遠目にはスズメに見えますが、
スズメよりも赤茶色と黒のコントラスト等がハッキリしており、
羽の白い部分が目立ちます。
また羽にツヤがあり、飛んだ時にきらりと光る感じがします。
スズメよりも飛行中の方向転換がシャープなので、
スズメを見慣れた目には違和感があって、目につきます。
この写真のように、地面をつついて餌を探していることも多いです。