





『桜追い』もこの町のシンボル桜「楊貴妃」が咲くとクライマックスで、
「ああ、今年の桜の季節もとうとう終わってしまうなぁ」
という気持ちになる。
東京の外れの小さな駅で朝昼晩、どれだけの人に愛でられ、また見送り迎えて来たことだろう。
私達家族にとっても、折々に思い出深いこの桜の木。 去年はケロの旅立ちの日、この木の下でかわるがわる写真を撮った。 皆それぞれに名残惜しさを秘めた複雑な表情で写っていたが、今見ても主人の顔の寂しそうなことと言ったら・・・ あの日、とうとう私一人置いて、ケロと一緒に大阪まで付いて行ってしまった。 少しでも長くケロと一緒にいたかったのだろう。
一年後にはもうこの世にいないこと、この桜の下に立てないこと、分かっていたのだろうか?
本当に仲の良いの父と娘だった。 何だか二人の邪魔をしてはいけない気がして、私も行くとは言えなかった。 二人して家具を買いに行ったり飲みに行ったり、新婚さんのようなひと時を味わったのではないだろうか。 主人が帰って来た時、
「買物につき合わされて、疲れた〜! クッタクタだよ・・・」
とは言っていたが、いつになく饒舌でとても楽しかったのだろうことが手に取るようにわかった。
今年はそんなことを思い出すのが辛くて、とても「楊貴妃」は見に行けないと思っていたが、命日に母が来てくれたので駅まで見送りに行き、丁度花盛りの姿を見ることが出来た。 心行くまで花を愛で、母の乗る電車をはらはら散る花びらの下で見送った。 去年のあの日と同じように、見えなくなるまで手を振って。
ラベル:楊貴妃