タマゴタケが沢山出ているということでしたが、乾燥続きできのこの発生はかなり少なめでした。 それでも きのこ目の効く面々があちこちから探し出して来てくれました。
私はまだまだ きのこ修行中。 図鑑と首っ引きで調べたものの自信は持てず「?」だらけです。 段々と「?」が取れるよう、地道に観察を続けたいです。


シロオニタケ テングタケ科 幼菌 と 成菌


シロオニタケ傘の様子 コオニテングタケ?


コンイロイッポンシメジ? オニイグチモドキ/鬼猪口擬?


ビョウタケ/鋲茸? アイカワタケ?


フサタケ/房茸?


アカイボタケ/赤疣茸?


シロアンズタケ/白杏茸? シシガシラ


イグチの仲間 触れたところが変色
きのこだけでなく、今では希少になってしまった植物や昆虫の棲家でもあるようで、これからまた訪れる日々が楽しみになりました。


クモキリソウ/雲霧草 ミヤマクワガタ(昆虫)

人気ブログランキング 久しぶりに9月2日からランキングのバナーを入れてみました。(少しずつ遡っても貼ってます。「ポチ」応援、ありがとうございます
