2017年09月15日

ジャコウアゲハ(幼虫)

 涼しくなって虫たちの食欲も増進したのでしょうか、大きな食痕が目につき、次々と幼虫たちが見つかって嬉しくなります。 今度は、オオバウマノスズクサの葉陰でジャコウアゲハの幼虫を見つけました。 キラキラと光って、ガラス細工のようです。

P9157389 (440x293).jpg

P9157378 (207x310).jpgP9082669 (207x310).jpg
 
実は、このオオバウマノスズクサの果実を探していて、この子をみつけたのでした。 大葉馬の鈴草は、花の形もサキソフォンのようで面白く、果実もまるでスターフルーツのような稜があって、熟すと右の写真のように爆ぜて種を散らします。 


自然観察ランキング


posted by 山桜 at 00:00| Comment(4) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 >キラキラと光って、ガラス細工のようです。
解ります^^ 私も一度だけ、ウマノスズクサの葉裏に潜む幼虫を見ました@@ どうしてこんな硬質な幼虫が、あの 貴婦人のような優雅に舞う麝香アゲハに成るのか、とても不思議で驚きでした。
 それに、夏大島を纏った様な墨色の翅が、アガパンサスや藤房空木のような紫系統の色によく似合い、なにか好んでそういった花に寄って来るようにさえ想えます。
Posted by メダカの目 at 2017年09月25日 22:21
◆メダカの目さんへ

 昨晩、丁度すれ違ってしまったようで、こちらのコメントに気づかずにいて失礼いたしました(。。;)

 メスとオスでちょっと色合いが異なりますが、仰るように上品な色合いですね。 蝶は本当に自分が似合いそうな花を選んでいるのかもしれません。 何か己の美しさを知っているような気がします。

 特にジャコウアゲハは毒を身に溜め込んで己を守っていることといい、あの妖しい蛹の「お菊虫」の姿といい、一筋縄ではいかない存在です。
Posted by 山桜 at 2017年09月26日 14:21
玄関に馬の鈴草を鉢植えにして、ずいぶん伸びたのですがまだお目にかからずです。
ミヤマカラス、カラスはぼちぼち来てくれています。
今年は小さな楠の苗に人生で初のアオスジさんが来てくれて嬉しくなりました。
アゲハはみんな可愛いですね。
Posted by ひらりん at 2017年09月26日 21:03
◆ひらりんへ

 馬の鈴草は葉っぱが薄くて食べごたえがなく、幼虫が付くとあっという間に丸坊主になってしまうから、相当育ってこないと親も産み付けに来ないのかもしれないね。

 家のパセリについたキアゲハも数が多すぎて、葉っぱが足りず、いつの間にか放浪の旅にでてしまったよ…他のセリ科に辿りつけたかなぁ

 アオスジアゲハは子供の頃、一番最初に憧れた蝶でした。 高いところを飛ぶのでなかなか近くで見られないんだよね〜 
Posted by 山桜 at 2017年09月27日 21:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]