2017年10月16日

小さな蘭(3)シュスラン

P9187340シュスラン (373x560).jpg

 本当に優雅な貴婦人のドレスのような花弁の質感がまるで繻子のようで、それが名前の由来かと思っていたら、葉の感触が似ているからという記載をみつけました。 ああ、葉の感触は確かめていませんでした、残念! 

 繻子(シュス)と聞いてピンと来ない方もサテン生地といえば、お分かりかもしれません。 パーティ・ドレスなどに縁遠い私は、専ら着物やコートなどの裏地としてお世話になっております。 光沢があり表面が均一に滑らかな織物のことです。

P9187342シュスラン (373x560).jpg

もう少し引いて見てみると、なんだかお喋りそうな口元の面々が勢ぞろいで笑ってしまいましたが、

P9187343シュスラン (440x293).jpg

もっと全体を見れば、やはりこの欄も小さく可憐、楚々とした姿で森の木漏れ日の中で咲いていました。 

【シュスラン/繻子蘭】ラン科シュスラン属 別名:ビロードラン
 分布:栃木以西、伊豆諸島、四国、九州、沖縄
    (暖温帯・常緑広葉樹林の林床など)
 草丈:10〜15cm(花期)
     茎は匍匐し群生する。 
 花期:8〜10月  花色:淡紅色を帯びた白色(濃淡あり)
    葉から最下段の花までの間隔が長い
  葉:卵形の葉を地上部に数枚つける
    濃緑色に赤みを帯びる(強弱あり)
    ビロード上の光沢 主脈に白線

P9187339シュスラン (373x560).jpg

 大切に守らている自生地に案内していただけるご縁に恵まれて撮影できましたが、 今や非常に貴重な保護すべき種属となっておりますので、撮影場所などの公表は控えさせていただきます。

 ただ、薄暗いやや湿っぽい場所で、モノスゴイ蚊の大群の襲撃に見舞われました。 長袖長ズボン、虫除けいろいろを施したうえでも数か所刺されました。 同行してくださった虫に好まれる紳士は更に悲惨な目に…。 可憐なお姫様たちは、優しき人々の他に蚊の衛兵たちにも守られているようです。



 お役に立てましたら、1クリック応援、よろしくお願いします
posted by 山桜 at 00:00| Comment(4) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
優雅な気品を感じる花ですね。
Posted by 紀州の流れ星 at 2017年10月16日 22:01
 沢山の可憐で美しい花々を拝見出来、本当に有難いことです。
興味深く覗きこんで観察し、撮ってくれる山桜さんのこと、小さな花達も、少し恥じらいながらも心震わせ喜んでいると想います^^♪
 なるほど〜、可憐なお姫様たちは、護衛が多く安心して咲いていられるのかも?。^-☆彡
Posted by メダカの目 at 2017年10月17日 17:13
◆紀州の流れ星さんへ

 みな同じ方向を見ているので、まるで沢山のお姫様が並ぶ舞踏会で、王子様が登場!一斉に顔を向ける…のシーンのようにも見えました^^
Posted by 山桜 at 2017年10月17日 19:22
◆メダカの目さんへ
 
 何か一つの花が目に留まると、不思議とその後、ご縁がつながって関連する花々に巡り合えることがありますので、導かれているなぁと思うときは、逆らわずに波に乗ってしまうことにしています。

 段々と目が衰えて来ていますが、カメラの力を借りて小さな被写体とも、まだまだ仲良くなりたいと思っています。

 虫とか蛇とか蛙とか、色々なものが大切なものを守っていることがあります。 そういう時は、足を踏み入れるなということと思い、早々に退散しています。
Posted by 山桜 at 2017年10月17日 19:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]