先ず、上日川峠ロッジ長兵衛〜福ちゃん荘へ

【カラマツ/落葉松・唐松】の黄葉は、少し散り始めてはいたものの、真っ青な空に向かい繊細な葉をつけ伸び行く梢を見上げ、秋の空気を胸いっぱい吸い込みました。 ハラハラと風に舞う針葉が光にきらめくのを見てウットリです。
(


どうも山桜、蛇さんとの遭遇率が高いようで。 目の前を横断のお出迎えを受けました。

【ミズナラ/水楢】は赤〜茶色まで様々な色に染まりますが、ここでは黄葉が綺麗でした。
福ちゃん荘を後にして唐松尾根を登りゆくと、唐松の枝越しに第一富士山、発見!

バスの中からもチラチラと姿を見せていましたが、やはり目の前にど〜んと現れると感激です。 これからずっと拝めると分かっていても、暫し呆然と佇んでしまいます。

もう一息ガンバッテ登ると、もうそこは遮るもののない富士展望を含む大パノラマが広がっていました! 手前の湖は大菩薩湖(人工湖)です。





大菩薩嶺の頂上は苔むした順路の先の樹林の中で眺望はありませんが、やはり山頂は押さえておきましょう。 一度通過した雷岩まで戻って、雄大な富士山を眼前に眺めながらの昼食です。





もうどこまで撮ってもキリの無い、富士山撮影三昧・・・


来し方振り返ると、森林限界を超えた明るい尾根道「天空の回廊」がくっきりと見渡せました。


再び富士山と南アルプスの山々をクローズアップ。 富士山頂の右上を飛んでいるのはドローン? 撮影している時は気付きませんでした。

大菩薩峠の看板前、菩薩様?のお顔は相変わらず行方不明なようで、お気の毒です。

【ブナ/橅】もこちらでは、ミズナラと競うような鮮やかな黄葉でした。


【ナナカマド/七竃】は、すっかり葉を落として真っ赤な実だけが目立っていました。

自然観察ランキング 1クリック応援を頂けましたら、大変嬉しく存じます

見せていただきました。
これは山梨側から見た富士山で、雪が多いのですが、同じ日静岡側から見た富士山の雪はもっと少なかったそうです。
よく見ると、富士山の形も違いますね。