2017年11月16日

新四国 高尾山八十八ヶ所巡礼(伊予編)

伊予の國(愛媛県)「菩提の道場」26霊場 
 四国でも海岸沿いから山の方に入ったところにある霊場にならって、高尾山の中でも少しコースから離れた小高い場所に登っています。 番号順に並んでおらず場所も入り組んでいて、一番見つけるのが難しい所です。 ただ、一般の人があまり歩いていないので、静けさの中でお遍路が出来ていい雰囲気でした。

<有喜院 仏舎利塔広場> 48、49、51、62番 
PB148495 (207x310).jpgPB148496 (207x310).jpg
第六十二番宝寿寺ホウジュジ    第五十一番石手寺イシテジ

PB148497 (207x310).jpgPB148498 (207x310).jpg
第四十九番浄土寺ジョウドジ    第四十八番西林寺サイリンジ

PB148499 (440x293).jpg

PB148503 (373x560).jpg
小天狗     飯綱大権現    大天狗

PB148502 (207x310).jpgPB148505 (207x310).jpg
有喜院 仏舎利塔       第六十三番吉祥寺キッショウジ
(43、45、54、60、47、55番 撮影できず)


PB148508 (207x310).jpgPB148509 (207x310).jpg
神変堂            神変堂・扁額
神変堂に祀られている「神変大菩薩(しんぺんだいぼさつ)」とは、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)に光格天皇より贈られた諡号です。 扁額は故吉田元総理の筆です。

<神変堂右>64、65番
PB148507 (207x310).jpgPB148506 (207x310).jpg
第六十四番前神寺マエガミジ    第六十五番三角寺サンカクジ

前神寺のお像の前で「おお、チャンスの神様!」、前髪しかないんですよね。 三角寺というお名前も面白いです。 謂れが気になります。 吉祥寺も全国的には、キチジョウジと読むほうが少ないのかしら?


人気ブログランキング 1クリックで応援頂けましたら、またガンバレます ありがとうございます
posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | 神社・仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お遍路めぐりいいですね〜
車で行ける所まで、うどん食べ歩きと兼て
訪ねてみたいですね(笑)
Posted by 紀州流れ星 at 2017年11月23日 06:46
◆紀州流れ星さんへ
 紀州「の」が無いと、何だかトラック野郎みたいな活きのいい感じになりますね! 改名されたのか打ち損なわれたのか分かりませんので、そのまま呼ばせて頂きます^^

 お遍路もうどん食べ歩きも魅力的ですね〜☆
おうどんは太るイメージ(私の周りの讃岐人の方々は割にふっくらでいらっしゃいます^^;)ですけれど、歩いてお遍路しながらなら大丈夫でしょうね。
Posted by 山桜 at 2017年11月23日 13:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]