2018年01月04日

朝な富士・夕な富士

DVC00087富士山 (440x330).jpg

DVC00085富士山 (440x330).jpg

 多那都物百之木草母天照須日乃大神之米具美延弖許曾
 たなつものもののきぐさもあまてらす
            ひのおおかみのめぐみえてこそ  

 朝與比尓物喰毎尓豊受氣能神乃米具美袁思閇世之人
 あさよひにものくふごとにとようけの
            かみのめぐみをおもへよのひと

      本居宣長(もとおりのりがな)食前食後の歌

朝な夕なに富士山を拝み、健やかに食事を頂ける幸せに感謝いたします。

 それにしても言葉と文字とは、面白いものです。
 
 人が以心伝心が出来た頃には言葉さえ要らなかったものが、段々と人が増え人と人の間に隔たりが出来ると誰にでも同じように伝えることが出来る言葉が必要になり、やがて約束の証拠を残す為に文字まで必要になった、とすれば、長い間文字を持たずに仲良く暮らしていられた私たちのご先祖様は何と幸せだったことか。

 しかしまた、一旦、文字を手に入れたご先祖様たちは、面白い道具を得たように自由自在に活用を始めた訳で。 漢字の意味や音を巧みに使い分けて自分たちの言葉を書き表す遊びは、大層面白かったのでしょうね。 自分の智慧と教養の見せどころでもあったことでしょう。 

 それをまた「書」として書き表す楽しみまで得てしまうと、遂には「仮名」や「カタカナ」まで生み出し、それらを書き易い美しく滑らかな和紙を漉き、果ては重ね継ぎまで施した料紙に独自の散らし書きの美まで到達してしまうとは、まぁ、つくづく遊び好きな民族だなと嬉しくなってしまいます。

 私も随分とその血を受け継いでいるようで、
 「遊びをせんとや生まれけん」
興味が湧いてくる限り、楽しみをみつけながら生きていけそうです。

 とうとう哀しみの底にまで興味が湧いて、潜りに潜って底の石を拾って浮き上がって参りました。 どん底の石でもお日様の光に当てればポカポカと温まり、お月様の光に当てればすうっと清らかになります。

 こんな私でもまだまだ「天地に遊ぶ」人で居ることができるようです。 


人気ブログランキング
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします。
Posted by 紀州の流れ星 at 2018年01月04日 20:41
今年はお年賀状がなくて寂しかったでしょうね。でも新しい年は案外穏やかにお空も晴れてくれてうれしかったです。文字ねえ・・・・遊びはわかるけど・・・常に変わっていくもんですから。たとえば・・・平安時代いには万葉集って言うのはもう当時の人にも読めなくて、梨壺の5人に銘じて研究させていたそうですよ。俊成の書いたものを定家が読めなかったとか。つまり・・・そう固く考えることは無理みたいですよ。自分なりに読めばいいって思っています。正解が一つでは常にない!!!は・は・は・・・どうします???

Posted by 山口ももり at 2018年01月05日 11:16
◆紀州の流れ星さんへ
 貴頁にて御地の初日の出を拝ませて頂きました。ありがとうございます。
 こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by 山桜 at 2018年01月05日 11:48
◆ももりさんへ
 お年賀はなくとも、お便りやメールやこちらへのコメントをいただいて勿体無くも幸せだなぁとつくづく思います。 年末年始はケロといっぱいお喋りしてお腹いっぱい食べて呑んで、
「見えなくても離れていても、いつも一緒だね〜」
と主人と娘、家族の存在を確かめ合いました。 

 俊成がもう定家を読めなかったって、それじゃぁ私が分からなくたって仕方ないのね〜、とちょっと嬉しく?なりました。 その人の心になって想像して読むしかないような文字ありますものね。 学者でもなく、あれこれ勝手に夢想すしてその時代を楽しむ遊びの時間が好きです。

 そういえば主人の文字もなかなか暗号のようで・・・(苦笑)ただ仕事でしたので適当に?読みなしてタイプ(古い!)もメールも打っていました。 山も絵も書も歌も・・・「天地に遊ぶ」時間を主人からプレゼントされました。 健康に気を付けて、共に楽しんでいけたらと思います。 

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by 山桜 at 2018年01月05日 11:54
ドキドキ覗いてますよ。
Posted by ヤッホ at 2018年01月06日 02:15
◆ヤッホさんへ
 ヤッホさんが垣間より見守って下さっているなんて、ドキドキ、いヤ、ホッとします。ナンテ(^^;
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by 山桜 at 2018年01月06日 10:02
 とても興味深いブログですね。
言葉と文字、本当に不思議で面白いです。 人間の数が増えていけば、意思疎通を測る為 当然 必要不可欠なものとして構築されてきたのでしょうけれど、とても便利なものでもあると同時に、諍いの火種にもなり、本当に悩ましい限りです^^;ゞ
 でも、仰る様に、その両者があるからこそ、こんな風に様々なところに想いの橋を架けられて、その橋を多くの人が渡り、ああでもないこうでもないとお喋りに花を咲かせ、楽しむことが出来るのですものね^^♪

 本年も どうぞ宜しくお付き合いの程 お願い申し上げますm(_ _)m
Posted by メダカの目 at 2018年01月09日 10:08
◆メダカの目さんへ
 仰る通りこのように遠地に住まう間柄であっても、思いのやり取りが出来るのも文字あってのことですね。 けれどまた、この文字だけのやり取りで思いを正しく伝えることの何と難しいことか…。 日々研鑽しているつもりですが、お目にかかったことの無い方等には、思わぬ捉え方をされているやもしれず、恐ろしくもあります。

 ネットで知り合って、既に10年以上のお付き合いでしょうか・・・天の川のカササギのご縁に感謝です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 山桜 at 2018年01月09日 17:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]