2018年01月10日

カワウさん、食べ過ぎじゃ…?

 井の頭恩賜公園の池の「かいぼり」の為の水抜きが進み、池畔に浅瀬が出来ていました。 カワウがこっちを気にしながらも悠々と泳いできたかと思うと・・・

P1109877カワウ (440x293).jpg

 やおら水中に消え

P1109872カワウ (440x293).jpg

 あら、尻尾が出てる! そっかぁ、浅いんですね。

P1109873カワウ (440x293).jpg

 お魚、ゲットオォッッ!!

P1109876カワウ (440x293).jpg
 
 その後も、もはや入れ食い状態、潜っては呑みこみ、潜っては呑みこみ・・・

P1109878カワウ (210x140).jpgP1109879カワウ (210x140).jpg

 何故か、潜るときは画面の右から左に向かって消え、お魚を取って上がってくるときは左向きで出てきます。 捕まえたら、水中でグイッと向きを変えて逃がさないのがテクなのかな?

P1109880カワウ (440x293).jpg

 あれっ、澄まして泳ぎ去ろうとしていますけど、ちゃんとくちばしの中にお魚くわえてますよ。 連続で飲み込むの、疲れちゃったのかなぁ。 流石にちょっと一息つかないとね。 見てるこっちも疲れました。 でも、そんなことでは鵜飼のお勤めは厳しそうね。 あ、そうか、鵜飼の鵜はウミウだったかな? 確か日立の海の岸壁で鵜飼用の鵜を捕まえる番組を見たことがありました。

 その名も「鵜の岬」でした! こちら⇒「観光いばらき+」でご覧いただけます。

 そもそも、このこは本当にカワウなのかな? ウミウがここまで来ることだってあるかもしれない。 ウミウとカワウの見分け方は、くちばしの付けの黄色い部分が口角中心に>と尖っているのがウミウ、(下の部分が)」のように鈍角なのがカワウ、とあるが、私のこんな写真では全然わかりませんね。 今度見かけたら、よ〜く観察してきます。

*撮ってきた写真の中から分かりそうな顔を拡大してみた所、やはりカワウでした!(ホッ)
P1109914 (440x293)カワウ.jpg


人気ブログランキング
posted by 山桜 at 23:59| Comment(2) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
釣りキチが最近川魚の姿が減っているって言っています。釣りキチの川魚の佃煮はおいしいんんですよお。
Posted by 山口ももり at 2018年01月13日 08:48
◆ももりさんへ
 釣りをされる方はお料理上手なこと多くて嬉しいですね。 川魚の佃煮って山小屋や秘湯などで良く出ますけど、お酒の肴にもおかずにも良く合いますね。 それが釣ったお魚で手作りだったら、どんなに美味しいでしょう! 羨ましいです。
Posted by 山桜 at 2018年01月14日 19:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]