2018年01月31日

冬芽その3「山桜好み」

<2018-01-30 むさしの自然観察園
P1300302マルバノキ冬芽 (210x280).jpgP1300303ハクウンボク 冬芽(210x280).jpg
左【マルバノキ/丸葉の木】マンサク科マルバノキ属
  新芽も紅葉も赤く、葉形も丸いハート形で可愛い
  葉痕の思わず力が抜けてしまいそうなとぼけた
  表情と真っ赤なツヤツヤの冬芽が私好み。

右【ハクウンボク/白雲木】エゴノキ科エゴノキ属
  別名:オオバヂシャ/大葉萵苣
  葉柄内芽だったので、ぐるりと芽を囲む葉痕。
  葉柄内芽・密毛・副芽付きと三段階に守られた
  超過保護な箱入り娘さん。 流石雲上人。

P1300307ネジキ冬芽 (210x280).jpgP1300304シラキ冬芽 (210x280).jpg
左【ネジキ/捻木】ツツジ科ネジキ属
  昨日に続き、再びネジキ登場。
  いろんな表情を持っていて実に面白い!
  三大美芽に選ばれた理由の一つかも?
  こちらはバッキンガム宮殿の衛兵風

右【シラキ/白木】トウダイグサ科シラキ属
  去年は四季を通してシラキをよく見ましたが、
  冬芽は意外に小さく三角帽子のお猿さん?

P1300301ニワトコ冬芽 (210x280).jpgP1300297ウツギ?冬芽 (210x280).jpg
左【ニワトコ/庭常・接骨木】レンプクソウ科ニワトコ属
  このまあるい冬芽の中に、あのミニカリフラワーの
  ような 花芽と羽状複葉が詰まっているのですね。
  あの芽吹きは本当に魅力的で待ち遠しいです。

右【ウツギ?/空木】アジサイ科ウツギ属
  ちょっと怪しいのでコメントは確認後に。

P1300296アジサイ冬芽 (210x280).jpgP1300295アジサイ冬芽 (210x280).jpg
【アジサイ/紫陽花】アジサイ科アジサイ属
(こちらも何アジサイか確認してきます。)
 冬芽・葉痕の観察会で、珍しい木を捜し歩くより
 何処にでもあって虫眼鏡なしでも良く表情が
 見えるアジサイの仲間がおすすめです。
 冬芽の部分が羽飾冠のようで王様か酋長か・・・
 あっ、そうだ、デーモン閣下に似てますね!
 ムシカリ同様、沢山の顔がトーテムポール状です。
 

人気ブログランキング
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。 
バナーを1クリック、
拙ブログにご投票いただけましたら幸いです。
posted by 山桜 at 19:32| Comment(2) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 うふふ、デーモン閣下!? な〜るほど、連想します^^♪
厳しい寒さに耐え、春に向かって力を蓄えているお姿、愛しいやら神々しいやら、其々の表情がとても頼もしいですね-☆彡
Posted by メダカの目 at 2018年02月02日 10:58
◆メダカの目さんへ
 デーモン閣下といえば、大の相撲ファン・・・いろいろ言いたいことおありでしょうね。 神様に喜んで頂ける勝負の世界であって欲しいと思います。 冬芽たちの無垢な表情に日々癒されています^^ 
 
Posted by 山桜 at 2018年02月02日 16:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]