2018年03月25日

路傍のコスミレ

P3171610コスミレ (440x330).jpg
【コスミレ/小菫】スミレ科
 「小スミレ」いうけれど、決して小さくなく、好きな環境で栄養に恵まれるとふわっと大きな株になり花も見事にたくさんつけているのを見かけます。 どちらかと言えば湿り気のある半日陰の場所に多くはえていると思うのですが、時にこのようなアスファルトやコンクリートの隙間のような所にも生えているのは、タネについた媚薬エライオソーム欲しさの蟻の仕業なのでしょう。 

P3171612コスミレ (440x330).jpg
このような場所では、葉も花も小さめなので「小菫」の名もしっくりするようです。

P3171635コスミレ (440x330).jpg
学名は、 Viola japonica で、「日本産の」がつく唯一のスミレです。
いわゆる「スミレ」の学名は Viola mandshrica ヴィオラ・マンジュリカ(満州産のスミレ)。

P3171615コスミレ (210x280).jpgP3171614コスミレ (210x280).jpg
淡い空色の花、花びらが細長い、上弁は立ち上がり、側弁は横広がり、萼片に付属体がある。
<以上5点 2018-03-17 狭山丘陵>

P3080280コスミレ (440x293).jpg
<2016-03-06 高尾駅バス停脇>


人気ブログランキング
ラベル:スミレ コスミレ
posted by 山桜 at 23:31| Comment(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]