JR青梅線・軍畑(いくさばた)駅を背に左手の道を行き、線路を渡り沢沿いの道を登ります。
<2018-05-02>


【ユズ/柚子】 【ヤブデマリ/藪手毬】


【2種のカエデの実の付き方の違い】


【高源寺】


【ベニフジ】 【イヌガラシ/犬芥子】


【セリバヒエンソウ/芹葉飛燕草】 【マルバウツギ】
山道に入るとガクウツギのハチミツのような独特の香りに包まれました。 ヒメウツギも香っているのかもしれませんが、どっちがどの香りなのか判別不能でした。


【ガクウツギ/額空木】 【ヒメウツギ/姫空木】


途中に置かれている石標には、○合目、地名等の上に梵字も刻まれていました。
【高水山常福院】真言宗豊山派




狛犬さんは、垂れ耳の仔犬?スヌーピーのようでとても可愛らしい





【ミヤマシキミの実】 【高水山(759m)山頂の道標】
高水山はこの道標が無ければ山頂とは気づかず通り過ぎてしまいそうです。


【コバノガマズミ】 【アケボノスミレの葉?】
この大き目の綺麗なハート形の葉は、アケボノスミレ? 花の頃には葉が開ききっておらず、葉が沢山出てきた頃には花が終わっているので、今度は花の頃に来て確かめたいです。


【岩茸石山への急登】短いのでそれ程大変ではないです。
【フモトスミレ/麓菫】 第一フモトスミレ、発見! 小さなスミレの花を探している内に頂上へ・・・




【岩茸石山(793m)からの眺望】


【オトコヨウゾメ】 【道標】


【フモトスミレ】【シロバナツクバキンモンソウ/白花筑波金紋草】


【道標】 【ベニドウダン(チチブドウダン)】

【棒ノ折山(969m)山頂】




【棒ノ折山からの眺望】


【コアジサイ】 【蜘蛛のうずまき隠れ帯】


【ミヤマハコベ】 【祠】

【ガクウツギ】
この日は、一日中、ガクウツギの甘い香りの中を歩き続けました。


【ヒメレンゲ】 【クワガタソウ】


【ラショウモンカズラ】 【ツルカノコソウ】


【ワサビ】 【コクサギ♀】


【トウゴクサバノオ/東国鯖の尾】 【沢】




【百間茶屋】
「百軒」茶屋とお店の看板にも書いてあるのですが、女将さんの仰るには正しくは「百間」だそうで、この話の続きは、また別の時に書きましょう。
今はもうお食事は出していらっしゃらないとのことで、こちらで頂けるのは飲み物だけになりますが、女将さんの楽しいお話を聞いたり、空いていれば下の沢沿いのキャンプ場に降りて休んだりも出来て、バスの待ち時間までゆっくりと過ごせますよ。
外観やキャンプ場の様子など、本番の時に撮影すればいいと思っていたら、本番はコース変更でこちらに降りて来られずでした。 やはり何でも機会を逃してはダメですね。
百間茶屋直ぐそばの「清東橋」バス停から乗車15分でJR川井駅着です。

人気ブログランキング
ガクウツギ、溢れんばかりに咲いていて、森はハチミツの匂いでいっぱいでした。
ありがとうございます。 近くの山は一人でうろつきますけれど(近くでもそれなりに気を付けて・・・^^;)、誰にも会わないような山(うちの会の行くのはそんな山が多い)は、ちゃんとスタッフと一緒なので、ご安心ください。 熊の爪痕など見ると、流石にひとりは怖いです。