
自然観察ランキング
アカスジに「金」までついたオシャレすぎる人気者、子供も大人もこのカメムシを見たら、ちょっとした興奮状態になる。

【アカスジキンカメムシ】
ミズキ、ヒサカキ、ムラサキシキブの実などの汁を好むらしく、高尾では割に見掛ける。
この金属光沢のある緑色の美しさ、なんと形容したらいいのか…
得意げに見えて小憎らしいので、ちょっとひっくり返してやったら、

ナント、裏側のオシャレも完璧すぎて、降参です。
因みに色が綺麗なカメムシは、あんまり臭くないそうな。
色で敵を寄せ付けないので、要らぬエネルギーは使わないと。
Gさんも、こんな色合いだったら、あれ程嫌われないのにねェ
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂
- 石老山(6)融合平・石老山(702.8m)
- 石老山(5)岩窟・試岩・八方岩
私は ”歩く宝石”の異名を持つハンミョウを見ると、訳もなく興奮し、我を忘れて追いかけます^^ もっとも捕まえきれませんけれど。。。
先日、小学校の遠足の下見にいらした先生が「G」が苦手なので、「G似」の昆虫全般がダメ!と仰っていました。 多分この子もだめなのでしょうね(^^;
虫って変ですものね。 芋虫が蛹から蝶になるなんて、宇宙とも似て、私の理解を超えてます。
この隙のないデザイン、何なのでしょうね〜ちょっと悔しいです。
ハンミョウには一度だけ会ったことがあります。 本当に道を先導してくれているようで、妙な気持ちになりました。