2007年06月22日

紫陽花の別座敷

      紫陽花や 藪を小庭の 別座敷  (芭蕉)

? 1976.jpg?? 1964.jpg? 1969.jpg
? 1962.jpg? 1975.jpg? 1974.jpg
? 1972.jpg? 1965.jpg? 1971.jpg
? 1970.jpg? 1980.jpg? 1973.jpg
?? 1978.jpg? 1967.jpg? 1977.jpg

 
日本の梅雨に紫陽花の彩が無かったらどんなに寂しいことでしょう。
いいえ、梅雨が無かったら、空から虹色の雫が落ちてこなかったら、
わたくしたちの国に紫陽花の花が咲くことは無かったかもしれません。

 優しい雨の恵みに、白百合も赤い野苺も山桜桃梅も育まれました。
願わくば天の神様の御心穏やかに、どうか慈雨を賜れますことを…。
22日、夏至を迎えました。 もうすぐに夏越の大祓です。

                                    (28日 投稿)

banner_04.gif人気blogランキングへ ←ポチッと応援、感謝感激るんるん
ラベル:アジサイ
posted by 山桜 at 00:00| Comment(25) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 
 仰る通りです、山桜さん-☆
きっと紫陽花は、天地に架けた虹の贈り物。
虹の花束が、紫陽花に姿を変えたのかも?。^;
Posted by 飛翔 at 2007年06月28日 18:55
紫陽花は群生はこの上も無く綺麗ですが、道端の一株でも
鳥肌が立つほど綺麗なものに出会うことがあります。

 紫陽花の 乱咲きの色 虹のよう 
Posted by 青い流れ星 at 2007年06月28日 18:55
花には「宇宙」がありますね。
花そのものや、花びらの一枚一枚・・・雄しべ
雌しべ・・花粉にその香り・・・・花びらにも。

誰にも作ることが出来ない、大いなる神からの
贈り物ですね。

                鎌倉とんぼ
Posted by 鎌倉とんぼ at 2007年06月28日 20:38
入梅の声を聞いた日からの晴天。

日本人ですから
夏に入る前のあのじっとりと空気の重い
あたかも低温のミストサウナにいるような季節が
必要だと思っています。

晴れ渡る空ばかり続いたら
却って心休まらないこともありますね。

紫陽花も近頃はいろいろな種類が出てきて
それはそれで楽しいのですが、
やはり昔ながらのあの重たげなあおに惹かれます。
Posted by 爽子 at 2007年06月28日 20:58
おお〜〜これだけ並んでいますと圧巻です!
仰る通りですね^^
梅雨は体にも影響がありますが、
紫陽花を見ると唯一「梅雨もいいわ」と思えます^^

神様からの贈り物なのですね〜^^
Posted by さかもっちゃん at 2007年06月28日 21:10
いろんな顔を見せてくれますね〜
喜怒哀楽の
すべてを見せてくれていそう
面白い
Posted by 幽黙 at 2007年06月28日 22:21
素晴らしい、写真ですね。藪を小庭の別座敷を、まさに昨日、楽しんできました。やっと、妹に上げた水差しもこと、アップしました。お時間あれば、ぜひぜひ。以前いただいたコメント、「ブラッディー・メアリが甘くない」っていうことも、気になりながらそのままで、もうしわけありません。赤くもないんですね。ちゃんとことわらないといけないなあ
Posted by 山口ももり at 2007年06月30日 08:50
◆飛翔さん、沢山のコメントありがとうございます!
 西洋の「虹の花」がアイリスなら、日本の「虹の花」は
何と言っても紫陽花に決まりですよね〜☆
慈雨を受けては日を追って様々に移り変わる色の彩…
梅雨の魔法のようです。 こちらではもう少し雨が欲しい
所ですが、降れば土砂降りなのが困りますね。
大雨の被害が広がりませんように。。。
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:16
◆青い流れ星さん、おはようございます。
 紫陽花の仲間はかなり幅が広くて交配も盛んなので、
艶やかな風変わりな品種も色々ですね〜
私も昔から野辺に咲いているような普通の紫陽花が好きです♪
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:19
◆鎌倉とんぼさん、おはようございます。
 本当に神様のデザインは素晴らしく、これぞ神のみのみ技!
と絶句してしまいます。

 どなたか気付かれないかなぁ…と思いつつ、写真の中に、
ハート型の花房を二つ入れてあるのです(*^^*)
こんなのを見ても神様はイタズラがお好きだわ〜と嬉しく
なります♪♪
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:25
◆爽子さん、おはようございます。
 梅雨ってきっと皆さん、口で言うほどお嫌いではないと
思います。 日本人ならば、そのなんとも言えない梅雨の
湿った空気を匂いを、懐かしくまたかけがえのないもう一つ
の季節と大事に思うのは自然なことですよね。
日本は四季ではなくて、五季なのだとも…それが温暖化で
二季になってしまったらと思うと暗澹たる思いです(−−;)

 やはり紫陽花は昔ながらの青系、これにつきますね〜☆
ただ私はあまり濃いのは苦手で淡い青が好きです^^
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:32
◆さかもっちゃんさん、おはようございます。
 そうでした〜体の節々が痛んだり、気持が滅入ったり、
梅雨に不調が出ることも多いですね〜

 反対に梅雨の楽しみは、

  紫陽花、梅の実、梔子の花、朝顔の蔓、雨足の音…

なんて。

 あ〜それと蝸牛…はちょっと苦手で触るのはパスですけれど、
小さいのを見る分には可愛い♪ 今年も沢山孵化しましたよ!
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:39
◆幽黙さん、おはようございます。
 瑞々しい葉っぱの間から小さな蕾の固まりを発見するのが
初夏の楽しみです。 剪定の時期を損ねると、全く蕾が
出来ないこともありますから、蕾をみるとホ〜ッとします♪
若し、梅雨に紫陽花が咲かなかったら…自分のバカ〜!ヽ(#`Д´)ノ
と、どんなに悔しいことでしょう。

 今年は沢山咲いて私がハッピーな所為か、みんなニコニコして
いるように見えてしまいます〜(単純;)
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 09:45
◆ももりさん、おはようございます。
 あれれ〜ももりさん、ゴメンなさい! 参照URLを貼り付け
済ませてしまったので、言葉足らずになってしまったようで…
後で、ももりさんの処にも書き込みに参りますけれど、
ブラディマリーはウオッカとその倍量ほどのトマトジュース
を混ぜて作るので、真っ赤であまり甘くないカクテルです。
お好みで塩、レモン、タバスコ、胡椒など加え、あれば
セロリスティックでステアーで出来上がりです^^

 水指のお写真アップされているのですね〜では、早速に!
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 10:12
久方振りなり
御無沙汰をお詫び申し上げる次第に候
さても
アジサイの数多なる花と
白百合野苺山桜桃梅
合わせて十五種を拝見できる嬉しさよ
いと有難し

梅雨の花十五並べばおのおのがおのおのの色引き立てにけり 丹人
Posted by Akahito〜友部丹人 at 2007年06月30日 10:35
◆友部丹人さん、こんにちは。
 昨日来、SeeSaaブログの緊急メンテナンスが続き、どうも
ブログの調子が思わしくありません。 コメントもなかなか
反映されずに申し訳ありませんでした。<( _ _ )>

 殿のお体の具合も先月よりなかなか優れませぬようで、
あんじておりました。 今日の夏越の大祓に是非とも
鎮守様にお参りされ、厄を落とすことが出来ますように…。
必ずや道々の紫陽花の花々等が、殿のお心お慰めしてくれます
ことでしょう。 光溢れる元気一杯の夏をお迎え下さいませ!
Posted by 山桜 at 2007年06月30日 11:11
あじさいの種類も多く、歩きながら 他所の御宅の玄関先に咲いている色とりどりをみては、これもいいな〜〜と楽しんでいます。
夏越の大祓 水無月のお菓子いただきました。 三角がとても氷とか思えないのですが、季節ならではの和菓子、良いものですね。半年 元気で又 活躍できますように。
Posted by チャチャ at 2007年06月30日 15:50
どれもきれいね〜o(⌒▽⌒)ノ♪
イチゴと一緒にさくらんぼが写ってる??
美味しいよね〜(*^^*)つい食べちゃう・・・
Posted by やゆよ at 2007年06月30日 23:01
◆チャチャさん、こちらにもありがとうございます!
 素敵な紫陽花の咲くお宅を見つけたら、花後の剪定時に
一枝戴けるとラッキーですよね♪

 「水無月」の三角形は龍の鱗の形とも聞いたことがありますが、
氷室から切り出された最後の氷の底に細石が凍りついているという
のが私のイメージなのです。ですから、本当は個人的には小豆の面を
下にしたいなぁなんていつも思ってしまいます。
Posted by 山桜 at 2007年07月02日 09:47
◆やゆよん、おはよう!
 野苺(多分西洋種の四季成り性)と一緒に写っていつのは、
ゆすら梅だよ♪ 味は柔らかめのサクランボという感じかな〜
日に透けてとっても綺麗で食べちゃうのが勿体無かったけれど、
ヒヨドリに負けないようにお先に戴いちゃった^^
Posted by 山桜 at 2007年07月02日 09:53
へ〜これがゆすら梅なんだ〜o(⌒▽⌒)o
食べた事も見たこともなかったよ♪
味は柔らかめのさくらんぼ。。。
じゃあ美味しいんだね〜o(⌒▽⌒)o♪♪
Posted by やゆよ at 2007年07月02日 15:08
◆やゆよん、こんにちは♪
 そっか〜見たこと無かったのね。 甘くて美味しいよ♪
私が子供の頃は、他所の家の壁の外にはみ出している食べ
られる実を摘んで食べ歩くのは結構嬉しい遊びだったから、
印象的なんだよね^^ カジイチゴ、柘榴、イチジク、枇杷、
桑の実なんかも良く食べたな〜
Posted by 山桜 at 2007年07月02日 18:16
イチジクも、6年前に一度と、あと一回くらいしか
食べた事ないな〜
桑の実?知らないよ〜o(⌒▽⌒)o
そっかあ〜☆いろいろとあるんだね〜☆☆ありがとう♪
Posted by やゆよ at 2007年07月04日 14:39
◆やゆよん、こんばんは。
 やゆよん、体を鍛えて是非一緒に山歩きをしよう!
食べられる木の実の色々を実地で教えてあげるよん♪
お菓子の方がいいかなぁ(*^^*)
Posted by 山桜 at 2007年07月04日 19:56
わ〜いo(⌒▽⌒)o♪♪ほんと〜(*^^*)
うん♪♪うれしいな♪♪
桑の実とかまじで知らないんだもん(・・)
Posted by やゆよ at 2007年07月04日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック