
自然観察ランキング
「秋分の日」の今日にふさわしい、今年とても目に留まり、大好きになった秋の花「シュウブンソウ」をご紹介します。
図鑑などには、秋分の日の頃に咲くことから「シュウブンソウ」と呼ばれていると書かれていますが、咲き始めはもっと早く8月ごろには既に咲いてて、なんだか納得できかねます。 私はむしろこの、立ち上がった枝先が突然、水平方向にパッキと2〜4方向(2分割が多いような)に分かれる独特の形状が、昼と夜の長さが半分ずつに分かる「秋分」を連想させるからではないかな?と密かに思っています。

何を思ってか、途中からこのように突然パキっと水平方向に分かれて2〜4本程の枝を伸ばします。

伸びた枝の葉の付け根にずらりと並んで咲く小さな花の姿は、ヤブタバコにも似ていますが、ヤブタバコ属ではなくシオン属に分類されています。

4mm程の小さな頭花は、よく見るとキク科のならいで沢山の小花の集まりでできています。

真ん中の花たちは、先が5弁に分かれた筒状花で両性花。
周りを囲む2列の花たちは、花弁が一枚の舌状花で雌花。 長い雌しべが目立ちます。

シュウブンソウ/秋分草 キク科シオン属
咲き始めの頃は、真ん中の両性花の雄しべの花粉の色が黄色くて、より一層可愛らしい「小さな花束」のようで、拡大してじっくり見てみて、益々好きな花の一つとなりました。 次はもっとじっくり粘って、この小さな花束にピントがバッチリ合った姿に出会いたいです。
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂
- 石老山(6)融合平・石老山(702.8m)
- 石老山(5)岩窟・試岩・八方岩
名前の由来…山桜さんの解釈に一票を投じます^^
余程の野の花好きでないと、見過ごしてしまう小さくて姿も目立たない植物ですが、一旦目を留めてしまうと、余りにも魅力的で目が離せなくなってしまいます。 そんな花ばかりで、ちっとも前に進めなくなるのが秋の花ハイクなのです^^;