
自然観察ランキング
小学校の校外学習の下見に高尾山へ行ってきました。 台風24号の被害は予想していましたが、実際に目の当たりにして、大自然が荒れ狂った時の底知れぬ力を感じずにはいられませんでした。 既に5日が経過しているものの、未だ完全通行止めの箇所もあります。 ただ、高尾山は沢山のコースや迂回路がありますので、頂上へ行けないということはありません。

但し、浄心門からの表参道は、全面通行止めです。

途中の頭上にまるで鳥居のように真横に倒れた木があります。 文字が読めないのか読めても気にしないのか、外国人と思しき人々が、臆面もなく通って行きました。

4号路は通行注意しながら通れますが、いろはの道は通行止めです。

無数にもぎり取られて落ちた樅の枝に、色づき始めたイイギリの実が散って、クリスマスの飾りのように

灯篭の銅葺きは無残にめくれあがり・・・

土台から落ちてしまったものも多数

どんぐり と ぎんなん の吹き溜まり

ざっくりと裂けてしまった木や

天辺が掛けてしまった木・・・これは「地蔵(実は弘法大師)ブナ」と呼ばれる名物ブナの一つですが、

年月を重ねて少しずつ傷んでいた部分から裂けて落ちてしまったようです。

男坂の階段上にも倒木があり、全面通行止めです。 女坂の方をお通り下さい。

少しずつ落ち着いてきた山の中、アサギマダラがふわりふわりと優雅に姿を現してくれました。
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 観察会下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 観察会下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 観察会下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷 観察会下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
特に南斜面や南側が開けている場所での被害が酷かったです。 途中で折れているものは、殆どが既に傷みがあったものですが、中には全く健全そうなのにザックリ折られているものもあって、恐るべき暴風であったのでしょう。 その時に森に居た動物たち、どれだけ怖かったでしょうね・・・