2019年01月25日

ヤマアカガエルの卵塊



                      自然観察ランキング


むさしの自然観察園の池で、カエルの卵塊を4かたまり、みつけました! 風の冷たい日でしたが、その風に乗って梅の香も漂って来てうっとり・・・春は確実にやってきてるのですねぇ

<2019-01-24>
P1249656ヤマアカガエル卵塊 (440x293).jpg

近づいて拡大してみました。
P1249657ヤマアカガエル卵塊 (440x293).jpg

アカガエルの卵はこんもり丸くて、ヤマアカガエルの卵は浅い所にやや平たくなっている、と以前教わったのですが、見た目ではどちらか分からず・・・。 見分け方をネット検索してみると、
「アカガエルの卵塊は持っても崩れないが、
 ヤマアカガエルの方は指からこぼれ落ちる」
とあったので、早速やってみました。

勿論、卵を汚染しないように、事前によ〜く手を洗いました。

P1249677ヤマアカガエル卵塊 (440x293).jpg

おおっ、崩れ落ちます〜 ヤマアカガエルの卵塊のようです。
って、カエルの卵を手に持ったのは生まれて初めてで感激!
トウキョウサンショウオの卵塊とはまた違った感触です。

P1249680ヤマアカガエル卵塊 (440x293).jpg

よく見れば、透明の寒天チューブのような中に並んでいる卵が丸まって塊状になっていたのが分かります。 これから卵の中の変化を見るのが楽しみです♪
posted by 山桜 at 22:53| Comment(2) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
むさしの自然観察園の池で、カエルの卵塊を4かたまり・・・お・お・お…私にはム・リ。別に怖がることもないはずなんですけど。
Posted by 山口ももり at 2019年01月29日 14:27
◆ももりさんへ
 筋子を解してイクラにするのは出来ても、カエルの卵を触るのはダメ、エビやカニは食べられても、サソリやクモはダメ、食べられるものと食べられないものの間には深〜い溝があるのですよね(笑)
Posted by 山桜 at 2019年01月29日 19:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]