
自然観察ランキング
(2月12日掲載の記事を実施日〜最寄に移行)


「山楽荘」の入口の脇には欧米に続く?洒落た看板


明るい山道 芸術的なフォルムの木

巨石の目立つ山道

金色の鳥居は日の出山方面からの御岳山参道口



何の説明もない謎の巨石群


青梅市/日の出町の境 日の出山頂下トイレ
最後の階段を上って日の出山頂上に到着! ぐるりとほぼ360度のパノラマ展望です。

奥ノ院・御岳山

御前山

雲取山


指差す先には何が見えていたのでしょう? 関東平野も一望出来て見飽きることがありません。


関東平野

丹沢方面

富士山の右肩も、山陰からちょっぴり顔を覗かせていました。

大岳山


ツルリンドウの実 テリハノイバラの実


麻生山(上は11月の下見時、未だ木々の葉が残っていた頃です。)


ノハラアザミの種 つるつる温泉への手書きの道標


気持ちのいい明るい尾根道(上は11月の下見時)

沢山の松ぼっくり奉納が・・・


日本武尊が顎を掛けて休まれたという伝説の顎掛岩


滝本不動 日の出山ハイキングコース入口




ブリキのオブジェたちと 人懐こい三毛猫


ここからは林道になります。 趣のある山荘


様々な形のロッジ群


済んだ沢の流れ バス通り出会い


道標 つるつる温泉に到着!
つるつるのお湯に浸かって疲れを癒し、皆さんで乾杯!



機関車バス「青春号」に乗ってJR武蔵五日市駅へ


武蔵五日市駅近くのお蕎麦屋さん魚鶴、今日は「にしんそば」「カレー南蛮」でお腹の中もほかほかに・・・お疲れ様でした。
ラベル:巨石 鳥居 日の出山 奥ノ院 御岳山 御前山 雲取山 関東平野 丹沢 富士山 大岳山 ツルリンドウ テリハノイバラ 麻生山 ノハラアザミ つるつる温泉 日本武尊 ヤマトタケル オブジェ 猫 山荘 ロッジ バス 武蔵五日市 魚鶴 蕎麦
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂
- 石老山(6)融合平・石老山(702.8m)