
自然観察ランキング
<2019-04-09 むさしの自然観察園>

4月の初め、白いピンポン玉位の大きさの蕾がソフトボール位に膨らみ始め、
<2019-04-09 むさしの自然観察園>

今か今かと開花を待っていても、この日は開いてくれず、
暫く来れない内に、もう大きく花開いてしまい、
<2019-04-16 むさしの自然観察園>

ヤマシャクヤク/山芍薬 ボタン科ボタン属
Paeoniaceae paeonia japonica
<2019-04-22 むさしの自然観察園>

あっという間に、こんな実が生っていました。
ちなみに昨年は、様々な春の開花が2週間ほど早く、ヤマシャクヤクも4月2日には花開いてくれました。
<2018-04-02 むさしの自然観察園>

思えば、毎日のように父の枕元に通っていた頃でした。 庭の手入れを欠かさなかった父、牡丹の花に傘を差してやっていた父、春の花たちいっぱいに包まれての旅立ちで、これからも命日の度、私たちに花を楽しませてくれます。 最後の、そしてずっと続くプレゼントを、ありがとう。
伯父が数年前に「ヤマシャクヤクだ」と持ってきてくれたのが開花したら、全く違うものと判明しました。
ただ、叔父にはそのことを言っていません。
ヤマシャクヤクに山で出会えたら、ドキドキしますね。
ところで、その全く違う花は何だったのかが気になります!
葉っぱの形は似ていたのでしょうか? ルイヨウボタンという牡丹に葉が似ている植物もありますが・・・