2019年04月27日

伊弉諾神宮(1)鳥居〜本殿



                      自然観察ランキング


 東京を出る時には、まさか淡路島に渡るとは夢にも思っておらず、漠然といつか必ず行きたいと思いつつ、何の下調べもしていなかったので、淡路SAの観光案内のカウンターで地図を頂き、絶対に欠かせない淡路の國一の宮・伊弉諾(いざなぎ)神社と自凝島(おのころじま)神社を参拝することにしました。

 伊弉諾大神の幽宮(かくりのみや)の上に鎮座の神社ということで古色蒼然としたお宮さんを想像していたのですが・・・
P4270383伊弉諾神社・鳥居 (440x293).jpg
 真新しく明るい雰囲気の神明鳥居と灯篭群にちょっと拍子抜けしました。 阪神淡路大震災で以前の鳥居・灯篭等は倒壊してしまい、再建されたのではないかと思います。 震災前の鳥居などの様子を知りたいと、ネット検索を掛けてみましたが、見当たりませんでした。 若し次に来られたら、歴史資料館等を見て周ってみたいです。 

P4270384伊弉諾神社・太鼓橋 (440x293).jpg
伊弉諾の命の幽宮のお濠の名残と伝わる「放生の神池」に掛かる太鼓橋を渡り、

P4270868伊弉諾神社・手水 (440x660).jpg
手水(ちょうず)舎へ。 龍口から水が湧き出でていることが多いのですが、こちらでは亀さんの口から。 そして「盥漱」の文字が刻まれた石は「船型」に見えます。 「亀と船」海人族の文化でしょうか?
P4270385伊弉諾神社・手水 (440x293).jpg

P4270387伊弉諾神社ゆるキャラ (207x310).jpg ゆるキャラさん方のお出迎え
 囲まれても恥ずかしいので
 そっと後ろを失礼しました。

 左が「あわ神(じん)」
 右が「あわ姫(ひめ」
 というお名前の様です。

 ご興味がありましたら
 下記のサイトへどうぞ
 淡路市マスコットキャラクター
 あわ神のプロフィール


 


P4270388伊弉諾神社・注連縄 (440x660).jpg
神門には「一宮皇大神」の文字。 地元では「いっくうさん」と親しまれているそうです。
注連縄から下がる紙垂が、見慣れた雷型のものではなく、大麻(おおぬさ)のように房のようになっていました。
その間に下がっている三つ編みが絡んだようなものは何という名で、どんな意味があるのでしょう?

P4270869伊弉諾神社・神官 (210x140).jpg P4270390伊弉諾神社・巫女 (210x140).jpg
凛々しく清々しい神職さんと巫女さん方

P4270391伊弉諾神社 (440x660).jpg
拝殿は、舞殿も兼ねる入母屋造。 
P4270393伊弉諾神社 (440x293).jpg
来たる令和の佳き時代と大神さまの弥栄を祈りました。

P4270394伊弉諾神社 (440x293).jpg
本殿と祓殿の間に掛かる渡り廊下
(祓殿で身を清めてから本殿に渡る習わし)

P4270401伊弉諾神社 (440x293).jpg
本殿は、三間社流造向拝付(桧皮葺きの屋根が前方の幣殿と連結し一屋根に見える)
本殿大床下には、神陵を築いていた数十個の聖なる石が格納されているのだそうです。
P4270403伊弉諾神社 (440x660).jpg
今の本殿は、嘗て伊弉諾大神の幽宮・神陵のあった墳丘を明治時代に整地して移築されたもので、以前は禁足地であり、本殿も墳丘前に鎮座していたとのこと。 何故神陵の墳丘を整地してまで移築したのか、その理由はなんなのでしょう?

P4270395伊弉諾神社 (440x293).jpg
静かな本殿裏 新緑、木漏れ日、小鳥の声・・・こちらも嘗ては私など足を踏み入れらない禁足の地だったのでしょう。 暫し古に思いを馳せ手を合せる時をお許しください。(つづく)

伊弉諾神宮 公式HP
posted by 山桜 at 22:20| Comment(0) | 神社・仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]