
自然観察ランキング
私にはとっても可愛いイモコですが、苦手な方は、どうか素通りしてください。
むさしの自然観察園のクスノキについていた、アオスジアゲハの幼虫です。 成虫の青緑に輝く2本の縦線というデザインに比べると、随分スッキリした姿ですが、よく見ると密かにその片鱗は見えているような・・・
<2019-06-11 むさしの自然観察園>

アオスジアゲハ 幼虫
パッと見、目のように見える両側の突起の色が、青緑では? この部分があの翅の模様に広がるのでしょうか?

クスノキの葉にソックリに擬態した結果が、このシンプルさなのですね。 ちゃ〜んと葉脈模様まであるではないですか!

上手に隠れていて、万一見つかったら、この偽物の目で威嚇! 成程、いきなりアップで見たら、ちょっと怖いかも・・・
上の二つの大きな眼模様の下にも念入りに、もう2組の眼のような点々がありますが、本物の眼は更に一番下の点々の下に隠されています。 餌を食べる時になれば出てくるんですが、余り近づきすぎたので、動いてくれなくなりました。
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
本当に不思議ですよね! 成虫になったら、あんなに美しい青翠の筋が入るのですから魅了されます-☆彡
ほんと、カバサンにそっくりですね〜!
子供の頃は、アオスジアゲハはそれ程沢山は飛んでおらず、ちょっと憧れの蝶々でした。
今は温暖化でクスノキが元気な所為か、普通にみられる蝶となりましが、やはりその意匠の美しさはダントツです。 飛ぶのが早くて、なかなか姿をゆっくり見られないのが残念です。