
自然観察ランキング
<2019-08-07 雲取山>

雲取山のイワタバコは、とても花付きが良く、紫の星が降り注ぐように咲き揃っていました。

鎌倉とんぼさんのお好きな花の一つでした・・・美しいお写真が写真集「鎌倉の窓」遺されています。


高尾山で見られるイワタバコは、下の写真くらいの花付きが普通なので、あまりにも鈴生りの花に興奮して、写真を撮りすぎてしまいました。
紫の花弁の中のオレンジ色が、独特のお洒落な配色です。

イワタバコ イワタバコ科
「水の滴るような岩場で大きく垂れ下がる葉がタバコの葉に似ているので・・・」と話しても、今や「タバコの葉」を見たことのある人も少なくてピンと来ないようで困ります。
タバコはナス科の植物で、子供の頃に茨城の方の畑で見たことがありますが、トウモロコシのように背丈のある(自分が小さかった所為もあるかも?)大きな植物で、朴の木の葉程の大きさの柔らかな葉を沢山垂らしている様子は、確かにイワタバコの葉ともよく似ていました。

人気ブログランキング
台風がそれて良かったね(^ω^)
それでお山に行ってきたんだ〜☆
(更新なかったから絶対行ってるな〜なんて想像していたよん)
鎌倉さんのお好きなお花の一つだったんだね。
確かに色合いとかはナスだしヘタを想像しちゃうな。
背丈は全然違うのね( ̄0 ̄
それにしても暑いね、疲労してるだろうから
ちゃんと疲れをとって休憩してちょ🎶
昨日今日は少し曇っていて、助かったけれど、まだまだ残暑とは思えないような暑さだね〜 それでも、山では秋の花の蕾が上がって来ていて、季節の移ろいを感じられたよ。
やゆよんの言うとおり、ナス科ではないのに、花も何となくナス科っぽいよね。
今日から8日間のお休みだよ♪ 先ずは部屋を片づかないと〜(汗;;)
幹の部分は乾燥すると硬く、中が空洞になるので棒で作った刀の鞘にして遊んでいました。
今や貴重になったタバコ栽培の思い出、ありがとうございます。
特に柵などもなく、普通に手の届くところで栽培されていましたよね? 子供などが口にすることは無かったのでしょうか? 大らかでいても、子供は親の言いつけは守った時代だったのでしょうね。
私は車中から眺めていただけだと思うのですが、背丈も葉も大きいタバコが立ち並んで生えている様子には、強烈な印象があります。