2021年04月11日

ユキヤブケマン?

ムラサキケマンの白花種をシロヤブケマンと呼びますが、シロヤブケマンは花びらの先に紫色がほんのり残っています。 

 それが先まで真っ白のものをユキヤブケマンと名付けたのは、牧野富太郎先生。 なかなか無いと聞いて、ムラサキケマンの沢山生えている場所を探りに行ってみました。

 「えっ、えええっ? あれ、これはユキヤブケマンでは!?」
 そんなに珍しいとされる種に、いきなり出会ってしまい狼狽えました。完全に真っ白ではなく、頭?の上にほんのり紫が残っていますが、ユキヤブケマンの画像を検索すると、同様のものがユキヤブケマンとされていました。どうなのかな? ネット情報なので、イマイチ自信はありません。

ユキヤブケマン?(雪藪華鬘)ケシ科キケマン属
ユキヤブケマンP4090806.JPG

ユキヤブケマンP4090807.JPG

 対比したいので、花びらの先に紫が残っているシロヤブケマンを探したのですが、みつかりませんでした。 みつけたら、追掲載しますね。
母種のムラサキケマンは、直ぐ傍に咲いていました。 

ムラサキケマン(別名:ヤブケマン)
ムラサキケマンP4070646.JPG
 普通のムラサキケマンでも、濃赤紫〜淡赤紫まで幅があります。 これは先が濃くて筒部が薄いタイプです。

人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 21:35| Comment(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]