2021年04月11日

イヌザクラ と ウワミズザクラ

 八重桜の咲き出す頃、ちょっと変わった花の付き方をするサクラもお目見えします。派手で華やかな八重桜にうっとりする人は多いですが、このサクラたちは高い所で葉に紛れて目立たず咲いているので、なかなか気付いては貰えません。是非、このサクラの美しさを知って頂きたいので、ご紹介します。サクラの名が付きますが、サクラ属ではなく、ウワミズザクラ属です。

イヌザクラ(犬桜、別名:白桜)バラ科ウワミズザクラ属 2021.04.06
イヌザクラP4060538.JPG

イヌザクラP4060547.JPG

イヌザクラP4060548.JPG
こうしてアップで見ると、サクラとは趣の違う花ですね。私は、見る度に、
『水面に水滴が作る王冠みたい!』
と神様の意匠の素晴らしさに感激しています。

イヌザクラP4060549.JPG
葉も細長いことが多く、桜というより桃の葉に近い雰囲気です。

イヌザクラP3160113.JPG
こちらは花芽が開いたばかりの頃

イヌザクラP4010358.JPG
花芽が伸びて咲く直前の蕾。 花柄に葉が付いていないことが特徴です。


ウワミズザクラ(上溝桜)バラ科ウワミズザクラ属
ウワミズザクラP4090736.JPG
イヌザクラより花数が多く密集した感じ。 花序も蘂も長いので、よりふさふさしたブラシ状です。 

ウワミズザクラP4090733.JPG
これは余り栄養が行き届かなかった小さな花序ですが、花柄に葉が付いていることが分かります。

ウワミズザクラP4090819.JPG
下から見上げると透過光で薄い葉が透けて見えます。葉を触ってみるとしっとり柔らかな感触で、私はいつも『生まれたばかりの赤ちゃんの掌』の感触を、娘の誕生の嬉しさと共に思い出します。

人気ブログランキング
posted by 山桜 at 16:47| Comment(0) | さくら・桜・櫻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]