キンラン(金蘭)ラン科キンラン属 2021.04.20
花簪のようにまぁるく集まって咲いていました。
蕾から今、咲き出したところ、正に黄金色に輝いてます!
木漏れ日を浴びて弾ける笑顔、笑顔、コロナ禍なんて吹き飛ばしてくれそうな眩しい笑顔です。
草丈は30〜80pと、この仲間の中では一番大型です。
菌根菌に依存して生きているので、恐らく地中の根に沿って生えているのでしょう。列をなして生えていることがあります。キンラン属は、菌根菌依存率が高く、この環境から掘り出し移植しても長く生き続けることは出来ません。
芥子粒より小さなタネが風に漂い、その内のほんの少しが生育可能な環境に辿り着いて花を咲かせるまでに成長したのです。そんな幸運なラン達を、決してこの環境から持ち出してはならないのです。
人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 金太郎の金時山(3)
- 金太郎の金時山(2)
- 金太郎の金時山(1)
- 北の丸公園 清界隈界隈(2)
- 北の丸公園 清水門界隈(1)
- 高尾山 琵琶滝・カツラ林コース
- 氷の華 シモバシラの結晶
- 富士山に沈む夕日と冨士の影
- 高尾山 山頂・仏舎利塔広場・浄心門・清滝前広場
- 裏高尾 十一丁目へ・ツルギキョウ・メグスリノキ
- ニッセイ緑の財団 木工イベント
- 多摩よこやまの道(4)
- 多摩よこやまの道(3)
- 多摩よこやまの道(2)
- 多摩丘陵よこやまの道(1)オオイタビ他
- 裏高尾 高尾天満宮・千代稲荷・蛇滝
- 裏高尾 駒木野・小仏関所跡〜小仏川遊歩道
- 大高取山(4)幕岩・桂木観音・虚空蔵尊
- 大高取山(3)クリッペ・白岩様・大高取山山頂
- 大高取山(2)高取山・越生神社奥の院・アリドオシ
神様の意匠、とても素敵ですよね!
山仲間の多摩丘陵のキンランの写真を見たら、
花びらが細くて、イメージが違いました。
こちらのキンランはふっくら美人のようです。
梅雨入り前にやってしまわねばならないことが溜まっていて、
ブログも開けずにいて、お返事遅れてごめんなさい。
低気圧のせいだか、膝が痛んでテキパキ動けず、
焦るばかりで、ちっとも片付きません(><;)