2021年05月29日

ホトトギスの初音

 「夏は来ぬ」の歌詞の「オウチはセンダンのこと」と書いたら、早速ホトトギスの初音が「キョッキョキョキョキョ!」と風に乗って聞こえてきました。

 今年は全体的に様々の開花時期は早かったのですが、ホトトギスの初音はほぼ例年通り5月の最終週でした。ホトトギスが鳴いて庭のバラが満開になった頃が主人の誕生日。つい、亡き人の年を数えてしまいます。


人気ブログランキング
ラベル:ホトトギス 初音
posted by 山桜 at 22:43| Comment(2) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 こちらの初鳴きは、25日でした。いつもはもっと早いのですが、今年は聴きそこなったのか、遅いように感じました。
 ご主人さまのお誕生日近くなのですね。少し落ち着かれましたでしょうか? そう言う私の亡き父は、今日が百回目の誕生日です(私事ですみませんーー;)
 亡き人の年を数える…解ります。 もう3年になるでしょうか? ジャーナリストの岸井さんが他界されたのが5月の半ば頃でしたが、訃報に接した翌日の早朝に聴いたホトトギスの初鳴きは未だに忘れられません。
Posted by メダカの目 at 2021年06月01日 17:12
◆メダカの目さんへ

 一緒に歳を重ねて貰わないと、私が年上になってしまうのが哀しくて・・・。今年で4年が経ちましたが、未だにその年月の実感が湧きません。

 何方の言葉だったか、
「(大切な人の喪失は)忘れるのでは無く、慣れるのです。」
と聞いてから、雲が晴れたような気持になれました。

 何年経っても、声を上げて泣いてしまう日もありますが、姿が見えずとも共に歩んでいるということに慣れてきたようです。
Posted by 山桜 at 2021年06月01日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]