スイカズラ(忍冬、別名:金銀花)スイカズラ科スイカズラ属 2021.05.14
白い花は老化してくると黄ばんでくるもので、ホオノキしかり、クチナシしかり。 それが汚らしくならず、綺麗に調和して咲いている様子を、金銀花というまたの名で呼ぶ好もしさ。
咲き始めは、花弁も雄しべも雌しべも純白
日にちが経つと段々と全体的に黄色みが増して
雄しべが勢いを失う頃には、かなり濃い黄色になっているのですが、これは寧ろ退色してますね。
白からほんのりクリーム色に変わる頃も素敵。
横から見ると、香りと共に花の形も、思わず留まって潜り込みたくなるような「虫さんWelcome!」になっていました。

人気ブログランキング
植物は、いろいろな特徴があり面白いですが、育て方も千差万別で難しく失敗を経験し続けています
洋蘭も育てていらっしゃるのですね。母が育てていて憧れますが、とても手が回らないので、冬に部屋に取り込まねばならない鉢物は諦めました。
それでも育てるのは大好きなので、今は野草をタネから育てるのを楽しんでいます。スミレの種類も増えました。
去年は、難しい在来種のムラサキを発芽させ、立派に育って安心していたら、嘗ては武蔵野で自生していたというのに霜に弱いとは知らず、全滅させてしまいました。失敗から学びますね(><)