モウソウチク(孟宗竹)2021.06.30
残念ながら、水道用地のフェンスの中で近寄ることは出来ず、クンクンと鼻を効かせたところ、どうやらこの辺りから香ってくるような・・・
先の記事に寄れば、竹に亀裂や虫孔などが空くと、そこから水が染みこんで水が溜まることはあるそうですが、竹水のエキス(糖)が溜まってお酒が醸し出されることは非常に珍しいそうです。
この写真の竹の節にたまった水は、切った後に雨が降ったものなのか、それとも竹酒が出来ていたのか、伐採作業をされた方は気付かれたでしょうか。
禁酒中の身に、甘い酒香が沁みました。

人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
日本酒っぽい香りと思いきやウイスキーのようとはまた洒落てますね。
私の鼻に届いたのは、甘酸っぱいような、どちらかといえば梅酒に近いような香りでした。本当にお酒になっていたかは確かめられず残念!
やはりこの中途半端な切り方、気になりますよね。
成程、杭代わりとは気付きませんでした。動物除けでしょうか、それとも不埒な人間除け??