明るい競技場や周辺の明かりの向こうにく広がる漆黒の森、世界の人はあの森こそが皇居であることに何を思うだろうか。日本の象徴である陛下は、現代に於いても自然の中に神の声を聞き、祀り祈り、あの大きな森の中におわしますのだ。
さぁ、始まった。ドラゴン・クエストの曲にのり登場したギリシア選手団は、正に「歴戦の勇士」そのもので、思わず「うわ、カッコイイ!」と身を乗り出した。次々と耳に馴染みのゲームの音楽が繰り広げられ、選手団の若者達も盛り上がっていた。音楽によって、そのゲームで一緒に旅をした仲間達のような一体感が生まれていたのかもしれない。それぞれ一人一人が皆、主人公なのだ!
各国の選手の高揚した笑顔が輝き嬉しい。この場に集うことができた喜びに溢れている。もう、それだけでいいのだ、その笑顔が見たかったのだ。何があっても、踏ん張って踏ん張って、開催に漕ぎ着けて本当に良かった。
選手の衣装やマスクなどに、日の丸、桜、富士山、青海波などの日本由来のデザインが端々に見て取れ、「日本の皆さん、こんな状況でも開催してくれてありがとう!」「日本大好き」の気持が伝わってきて、嬉しくも照れるようなムズムズした気持に浮き立った。
日本選手団の赤と白のユニフォームは、お祝いの鮮やかな紅白色ではなく、ペールホワイトに控えめに抑えられた色調が印象的だった。
以下、ケロとラインをしながら見ていたので、その中から実況をピックアップ・・・問題箇所?はカットで。
「カザフスタンの女性旗手、美人! 衣装も綺麗、お姫様〜」
「思った〜」
「日章旗のイロチ(色違い)、カの国何か言うかな?」
「(あいうえお順なのに)アメリカはどうしたの?」
「ヤフーニュースによると、最後の方らしい」
「座席の配色、この事態を予測したようで、人が居るみたいに見えるね」
「未来予知」
「未だにオリンピック中止を叫ぶ人達は、この皆の笑顔をどう思うのか」
「選手の笑顔が一番」
「日の丸イロチ組で集まりたい」
「うわ、あれ、ドローンなんだ、すごいね!!」
「イマジンの最後は、オノ・ヨーコが歌うんじゃないのか〜残念」
「ヨーコの言葉にインスパイアされてジョンが作ったんだから、イマジンは日本の心なんだよ」
「橋本聖子のスピーチ、泣ける」
「アスリートだから、気持が伝わる」
「森さんじゃなくて良かったね」
「バッハさん、話し長い」
「こら、日本選手、キョロキョロするな」
「飽きてるね、画面から外された」
「自慢話はやめ」
「トイレタイム」
「長くて、通訳さん咽が辛そう。鼻が詰まってるのも気になる」
「もう、あんまり陛下を待たせないで欲しい」
「眠くなってきた」
「これから聖火だから、頑張って」
「陛下はお言葉少なかったね」
「色々事情があるのよ」
「橋本聖子の涙の後なら、一体感もあったのに、Bの長話のせいで・・・」
「ほんとに」
「旗揚げ、キャンプを思い出すなぁ」
「旗に礼!」
「旗をロープに繋ぐところをガン見した」
「ちゃんと結べてた?」
「映らなかったよ」
「なんか変なの始まった」
「欽ちゃんの仮装大賞」
「それだ!」
「さぁ、得点は?」
「てれてれれれてれれれてってて〜」
「劇団ひとり!」
「へのへのもへじで笑いが来るとは」
「海老蔵!しばらく〜」
「ABZスイッチ、ON!」
「眼力すごい」
「長話のせいでおしてる?」
「ピアノもちょっと長い」
「このコラボは微妙か」
「聖火リレーでもっと盛り上がりたかったね」
「霊長類最強アニキ!」
「野村が弱そうに見える」
「ミスター!」
「王さん、手を繋ぎたいなぁ、うううっ」
「最後、ミスターが笑ってて良かった」
「大坂なおみ、過呼吸とかになりませんように」
「無事に点火できてよかった〜」
「変に大袈裟なショーでなくてよかったね」
「あれ・・・寝ちゃった?」
「疲れてるのによく頑張ったね、おやすみ〜」
遠くに離れた家族とも会話しながら見られ、いい思い出となりました。この日を待ち焦がれていた人は天に旅立ってしまったけれど、きっと一緒になって見ていることでしょう。ソフト、バドミントン、バスケ、テニス、柔道、アーチェリー・・・次々と始まり応援が忙しい、時差がないのが嬉しいです。
人気ブログランキング
【スポーツの最新記事】
大阪ナオミさん、階段から落ちたら危ないな、なんて思ってしまうほど高い長い階段でした。
福島県浪江町で製造された水素燃料の炎は、クリーンで力強かったです
陛下も開会宣言の「祝し」を「記念する」に言い換えられるような状況で、お祭騒ぎも出来ず難しい式典を短い準備期間で再構築したのですから、本当にどうなることかとドキドキして見ていました。
変なお国自慢を長々とすることなく、選手の気持に添い、また今まで拒否されてきた犠牲者の追悼にも心を寄せ、何かと真面目で面白みが無いように言われる日本のコミカルな面も見せて、歴史に残る開会式になったと思います。
本来のMIKIKO氏の演出はどんなだったのでしょうね。それが見られなかったのが心残りです。
福島由来の色々も大活躍ですね!美味しい桃も頂いてますよ^^