2021年07月27日

キタマゴタケ 続報

キタマゴタケ幼菌の行列のその後を見に、豪雨明けの現地に向かうと、

キタマゴタケ 2021.07.15 テングタケ科
キタマゴタケP7152828.JPG
凄い雨だったので、覚悟はしていましたが、土の跳ね返りを全身に浴びてしまい、残念な姿に。

2021.07.13 初々しく可愛らしい姿でした。
キタマゴタケDSC_1221 (002).JPG

キタマゴタケP7152829.JPG
柄のだんだら模様と鍔を見たかったのですが、うむむ。

キタマゴタケP7152830.JPG
また、新しい幼菌が顔を出していたので、こちらに期待していましたが、また後日行ってみると、跡形も無く消えていました。場所を間違えたかと再度確認しましたが、やはりどこにも痕跡すらありませんでした。何が起きたのでしょうか・・・来年も出てきてくれることを祈ります。


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 13:06| Comment(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]