2021年10月04日

秋の七草 クズ(葛)

 クズ、「秋の七草」の一つですのに、もう少し良い名前だったら、人々の目も扱いも違っていたのではと思える植物の一つです。但し、名前の由来は、決して「屑」ではなく根から採る葛粉の産地、奈良の「国栖(くず)」という地名によるのだそうです。

クズ(葛)マメ科クズ属 2021.09.07
クズP9073346.JPG

 旺盛な繁殖力が嫌われて頻繁に刈られてしまうので、なかなか綺麗な花に会えませんが、葡萄ジュースというかファンタ・グレープのような甘い香りを放つので、それに引かれて探すと大体みつけられます。

クズP9073345.JPG

 総状花序は立ち上がり、下から咲き上がっていきます。ノボリフジならず、葡萄香と相まって、サカサブドウのイメージです。

クズPA093890.JPG

 毛深い、薄い枝豆のような豆果を沢山付けますが、余りふっくらと実ったものは見かけません。蔓でその地域を覆い尽くすような繁殖力なので、若しかすると自家受粉が多い所為でしょうか。

2021.10.15 (写真を差し替え、また追加しました。)
クズPA153960.JPG

クズPA153957.JPG
 人の手の届かない高みでは、青空に伸び伸びと蔓を伸ばし沢山の豆果をぶら下げていました。


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 19:57| Comment(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]