2021.11.10
特に風がある日、ススキが揺れる表情は一時として同じ事が無く、
何枚写真と撮ったことか・・・
あるとき、遠くから眺めてススキ野原が白金色に光っていて、痛む膝も忘れて夢中で近寄っていくと・・・
光に包まれて時間も音もなくなりました。
「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」
すみません、アニオタなものでナウシカのあのシーンも想像してしまいました。
神様が降りてきたような神々しい瞬間。その場にいられて幸せでした。
<追記 2021.11.27>
ススキの花を撮っていたのを思い出し、折角なのでこちらに掲載します。雄性先熟で未だぶら下がった雄しべの葯しか見えていない状態です。
人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 金太郎の金時山(3)
- 金太郎の金時山(2)
- 金太郎の金時山(1)
- 北の丸公園 清界隈界隈(2)
- 北の丸公園 清水門界隈(1)
- 高尾山 琵琶滝・カツラ林コース
- 氷の華 シモバシラの結晶
- 富士山に沈む夕日と冨士の影
- 高尾山 山頂・仏舎利塔広場・浄心門・清滝前広場
- 裏高尾 十一丁目へ・ツルギキョウ・メグスリノキ
- ニッセイ緑の財団 木工イベント
- 多摩よこやまの道(4)
- 多摩よこやまの道(3)
- 多摩よこやまの道(2)
- 多摩丘陵よこやまの道(1)オオイタビ他
- 裏高尾 高尾天満宮・千代稲荷・蛇滝
- 裏高尾 駒木野・小仏関所跡〜小仏川遊歩道
- 大高取山(4)幕岩・桂木観音・虚空蔵尊
- 大高取山(3)クリッペ・白岩様・大高取山山頂
- 大高取山(2)高取山・越生神社奥の院・アリドオシ
素敵や場所があるのですね!
私も、こんな所で風邪にたなびくススキを見てみたいです。
所で膝が痛みますか?
実は、うちのパートナーも変形性膝関節周囲炎
でしたので大変だろうなと思います。
お大事にしてください。
茅葺き屋根が減ってススキ野原も減りましたものね。一方放置されたお墓では生い茂っていて物寂しく、入り込まれるのも困り者です。
私も最初の整形外科では、そのような診断でしたが、今は膠原病の一種とされ、免疫抑制剤等の治療を受けています。家人を亡くした深い喪失感が引き金かと。じゅんぺいさんも気をつけてくださいね。
娘ケロの所へ遊びに行っていて、お返事遅れ失礼しました。
ススキは根が強くて入り込まれたら厄介極まりないですよね。小さい内に引っこ抜かねば!