中華粥や杏仁豆腐等の彩りに浮いている薬膳の赤い実のイメージがあるので、外来種と思われるかもしれませんが、日本全土に自生しています。
クコ(枸杞)ナス科クコ属 別名:カラスナンバン、カワラホウズキ、ノナンバン、ウルフ・ベリー、ゴジ・ベリー 2021.11.12
実の生っている葉腋に鋭いトゲがあります。
この赤い実だけで無く、若い葉や根も食用、薬用として用いられてきた有用植物です。別名、地方名が多いことからも、人々の間で親しまれてきた事が分かります。
花 赤い実が熟している同じ株で、未だ花が咲いていました。薄紫色のナス科らしい花です。
実、葉、根、それぞれが生薬となり、滋養強壮にも効くそうで、風の谷のナウシカがアスベルに渡した不思議な味の元気が出る「チコの実」のモデルかな?とも思っています。トゲもあるし小さな実だし「沢山集めるのは大変」というのも納得です。

人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂
そんな連想したのは、私だけかな?
成程、今はチコちゃんの方が有名なんですね。どうもチコちゃんの声があの人と知ってから、地声が聞こえてきてしまい、何となく見なくなってしまいました。