スマートフォン専用ページを表示
天地(あめつち)に遊ぶ
『音もなく香もなく常にあめつちは書かざる経を繰り返しつつ 尊徳』 『敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 宣長』 自然と共に生き・学び・遊ぶ・・・森林インストラクター山桜の綴る日々
<<
ソヨゴ(戦、冬青)の赤い核果
|
TOP
|
血管が固くて逃げる?
>>
2021年12月14日
初雪
朝、出掛けに路面が濡れているのを見て傘を広げ、パリパリっと雨粒では無い音がして目を凝らすと、白い小粒のアラレがポンポン弾んでいました。東京では、初雪でしょう。道理で寒いわけです。
人気ブログランキング
ラベル:
初雪
雪
アラレ
【気象・天文・暦などの最新記事】
皆既月食・天王星食 (2022年11月8日)
関東 梅雨明け
花火!? いや雷!!
観天望気
射手座木星期満月の夜
スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン?
11月観測史上初積雪(東京)
節分の朝の雲
ダブル・レインボー
神嘗祭の出雲に神様降臨
同じ空を見上げて「金環食」
水平な虹(環水平アーク)
笑う夜空(スマイリングムーン)
水金地火木土天海?
台風のアジア名
台風7号はバンヤン
posted by 山桜 at 22:41|
Comment(6)
|
気象・天文・暦など
|
|
この記事へのコメント
東京で初雪ですか。
横浜で初雪、というニュースはありましたが・・。
今年はタイヤ交換、迷っています。雪の降る日はでかけない、と決めるか あるいはやっぱり交換するか 恒例行事でも高齢者には悩ましいです。
Posted by
へこきあねさ
at 2021年12月15日 09:53
今週末は、もっと冷え込むそうですね
Posted by 玉井人ひろた at 2021年12月15日 17:33
◆へこきあねささんへ
私は雪の降る日は出掛けない派です。坂を通らねば出掛けられない所に住んでいますし、自分が慎重でも相手が滑ってくるかもしれないと思うと恐ろしくて・・・実際にそういう目にも遭遇しています。
Posted by 山桜 at 2021年12月15日 20:14
◆玉井人ひろたさんへ
今日の日中は暖かくて、コートを着ていたら汗をかく程でした。夜はまた冷え、寒暖差が激しくて何を着て出掛けたら良いのか迷います。
Posted by 山桜 at 2021年12月15日 20:17
山桜さん
東京は、真冬に近づきましたね!
こちらも明日は雨になり寒くなりそうです。
しかし、こちらは、正月までなかなか最高気温が
10℃以下にはならない日が続く様です。
あまり六甲颪がキツイと思う日が無いのは
身体に楽です。
しかし、冬は冬ですから用心して過ごしたいと思います。
御自愛ください。
Posted by じゅんぺい at 2021年12月15日 23:14
◆じゅんぺいさんへ
ケロがそちらに居た頃は、温暖な気候を喜んでおりました。六甲おろしの話は余り聞かなかったのですが、六甲道当たりまでは吹き下ろさないのでしょうか。
もっと六甲山系を歩き回りたかったです。なだらかな山容で、山頂から視界を遮る高い山が無く山脈をずっと見渡せるのが印象的でした。
拙ブログの右袖にある、*記事検索で「六甲」を入れて検索頂ければ、その時のレポが出てきます。あの頃は膝も何ともなくて、幾らでも歩けたし駆け回れもしたのが懐かしいです。
Posted by 山桜 at 2021年12月16日 10:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
累計アクセス 数 2,389,179 (2023-02-20 : 152アクセス) Since 2005-06-22
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/28)
雨の合間のお花見
(03/27)
「発芽」ー「朝の詩(うた)」 産経新聞
(03/26)
アオイスミレ 2023
(03/23)
中峯 一本桜(山桜)
(03/21)
謎のマックロクロスケ
(03/20)
桜 陽光 満開
(03/19)
七回忌
(03/18)
カエルの卵たち
(03/15)
カエル ガコゲコピョン
(03/14)
春の囁き
(03/13)
むさしの自然観察園(3月2週)
(03/12)
コブシ(辛夷)開花!
(03/06)
むさしの自然観察園(3月1週)
(03/05)
クヌギカメムシ
(03/04)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
(03/03)
河津桜 満開
(03/02)
春、蠢く
(03/01)
官ノ倉山 と 周辺 (4)北向不動・八幡神社・小川町
(03/01)
官ノ倉山 と 周辺 (3)官ノ倉山・石尊山
(02/28)
官ノ倉山 と 周辺 (2)三光神社・天王沼(池)
最近のコメント
謎のマックロクロスケ
by 山桜 (03/22)
謎のマックロクロスケ
by 瓜亀仙人 (03/22)
春の囁き
by 山桜 (03/15)
春の囁き
by メダカの目 (03/15)
コブシ(辛夷)開花!
by 山桜 (03/14)
コブシ(辛夷)開花!
by 瓜亀仙人 (03/14)
コブシ(辛夷)開花!
by 山桜 (03/13)
コブシ(辛夷)開花!
by 瓜亀仙人 (03/13)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
by 山桜 (03/09)
'23 3月 高尾山グリーンクリーン作戦 下見と本番
by 玉ヰひろた (03/09)
一瞬が永遠になる
by 山桜 (02/26)
一瞬が永遠になる
by 瓜亀仙人 (02/25)
観梅会 大宮第二公園
by 山桜 (02/22)
観梅会 大宮第二公園
by きえ (02/21)
多摩湖 冬景
by 山桜 (02/17)
多摩湖 冬景
by 多聞 (02/15)
むさしの自然観察園(1月5週)
by 山桜 (02/14)
朝から雪、しんしんと・・・
by 山桜 (02/14)
むさしの自然観察園(1月5週)
by 玉ヰひろた (02/14)
朝から雪、しんしんと・・・
by 瓜亀仙人 (02/13)
人気記事(昨日)
カテゴリ
山川・自然観察
(906)
海浜・自然観察
(12)
日記
(350)
園芸・庭仕事
(110)
祖先からの伝え
(75)
旅歩き・町歩き
(59)
神社・仏閣
(52)
美術・書画・工芸
(24)
記念館・資料館等
(8)
茶の湯
(24)
和裁
(1)
書道
(2)
俳句・和歌・詩
(10)
時事
(56)
食
(24)
健康
(9)
和菓子・洋菓子
(20)
青少年活動
(31)
さくら・桜・櫻
(48)
カラスウリ
(12)
本・絵本・物語
(11)
マンガ・アニメ等
(10)
映画・ドラマ・芸能
(32)
気になること思考
(6)
森林保全活動
(4)
気象・天文・暦など
(17)
心に残る言葉
(12)
スポーツ
(17)
*お知らせ*
(19)
☆:★足跡ノート★:☆
(2)
草木染
(4)
その他のイベント
(0)
記事検索
高尾山全植物 草・木・シダ1500種 [ 山田隆彦 ]
価格:2484円(税込、送料無料)
(2019/7/31時点)
過去ログ
2023年03月
(19)
2023年02月
(11)
2023年01月
(8)
2022年12月
(20)
2022年11月
(12)
2022年10月
(16)
2022年09月
(3)
2022年08月
(16)
2022年07月
(23)
2022年06月
(10)
2022年05月
(4)
2022年04月
(21)
2022年03月
(22)
2022年02月
(20)
2022年01月
(26)
2021年12月
(17)
2021年11月
(15)
2021年10月
(19)
2021年09月
(24)
2021年08月
(23)
2021年07月
(35)
2021年06月
(16)
2021年05月
(22)
2021年04月
(23)
2021年03月
(14)
おことわり
本ブログに掲載の記事、写真などの
無断
引用、転載などは固くお断り申し上げます。
お気に入りリンク
明日も良い日(弥由代さん)
小太郎のおうち(ひらりんさん)
こよみのページ(かわうそ@暦さん)
自然原理主義(観察人Tさん)
茶書の森への旅(多聞さん)
つぶやき古道(玉井人さん)
友部丹人旅日記(友部丹人さん)
弐代目青い日記帳(Takさん)
常陸の國 老天使の魂(こころ)
矢島俯仰のページ(鎌倉とんぼさん)
山口ももりのホームページ
やまとうた〜和歌(水垣さん)
大和浪漫(瓜亀仙人さん)
遊行七恵の日々是遊行
(あいうえお順)
プロフィール
名前:山桜
誕生日:神嘗祭
性別:♀<♂
一言:
人智を超えた
天地=自然の理(あめつちのことわり)
に
日々、神様の思し召し(おぼしめし)を感じつつ生きております。
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花(本居宣長)
大和心を大切にしたいとの思いも込めての「山桜」です。 桜の中でも特に山桜が好き、というのも単純な理由の一つです。
里桜よりも山桜でありたい。 そんな私です。
初めての方、又はどこにコメントを
書くべきか迷われた方は↓
カテゴリ
欄
☆★足跡ノート★☆に
、足跡を残して戴けると
とても嬉しいです
。
最近のトラックバック
ハラビロカマキリ孵化
by
E 日記 七
(08/19)
不二家
by
つぶやき古道(コミチ)
(10/07)
日光F化け地蔵の道へ
by
E 日記 七
(06/24)
Look up↑ 空木?
by
E 日記 七
(01/24)
西郷どんの命日に何故!
by
つぶやき古道(コミチ)
(09/28)
間に合った彼岸花
by
E 日記 七
(09/27)
貧乏神が貧乏籤を引いたら
by
つぶやき古道(コミチ)
(06/12)
歌会始・お題「光」
by
茶書の森への旅
(01/21)
皇室の名宝ー日本美の華
by
遊行七恵の日々是遊行
(10/29)
ツバメ初認
by
E 日記 七
(04/19)
WBC決勝!!
by
つぶやき古道(コミチ)
(03/25)
「お水取り」で春到来!
by
遊行七恵の日々是遊行
(03/23)
文字の力・書のチカラ
by
弐代目・青い日記帳
(02/09)
「陽炎の辻」丹人殿登場シーン
by
友部丹人旅日記
(01/06)
笑う夜空(スマイリングムーン)
by
友部丹人旅日記
(12/03)
七夕・花星
by
友部丹人旅日記
(08/12)
七夕・花星
by
つぶやき古道(こみち)
(08/09)
食用百合根の花
by
つぶやき古道(こみち)
(07/15)
「静物画の秘密展」
by
Art & Bell by Tora
(07/11)
QRコード
横浜で初雪、というニュースはありましたが・・。
今年はタイヤ交換、迷っています。雪の降る日はでかけない、と決めるか あるいはやっぱり交換するか 恒例行事でも高齢者には悩ましいです。
私は雪の降る日は出掛けない派です。坂を通らねば出掛けられない所に住んでいますし、自分が慎重でも相手が滑ってくるかもしれないと思うと恐ろしくて・・・実際にそういう目にも遭遇しています。
今日の日中は暖かくて、コートを着ていたら汗をかく程でした。夜はまた冷え、寒暖差が激しくて何を着て出掛けたら良いのか迷います。
東京は、真冬に近づきましたね!
こちらも明日は雨になり寒くなりそうです。
しかし、こちらは、正月までなかなか最高気温が
10℃以下にはならない日が続く様です。
あまり六甲颪がキツイと思う日が無いのは
身体に楽です。
しかし、冬は冬ですから用心して過ごしたいと思います。
御自愛ください。
ケロがそちらに居た頃は、温暖な気候を喜んでおりました。六甲おろしの話は余り聞かなかったのですが、六甲道当たりまでは吹き下ろさないのでしょうか。
もっと六甲山系を歩き回りたかったです。なだらかな山容で、山頂から視界を遮る高い山が無く山脈をずっと見渡せるのが印象的でした。
拙ブログの右袖にある、*記事検索で「六甲」を入れて検索頂ければ、その時のレポが出てきます。あの頃は膝も何ともなくて、幾らでも歩けたし駆け回れもしたのが懐かしいです。