2021年12月24日

漂鳥 ルリビタキ・アオジ

 この日(東京に初雪が降った12月14日)は、季節というか風が変わった日なのか、漂鳥*たちが亜高山から避寒の為に、ここ狭山丘陵の里山に下りて来たようです。そして縄張り宣言なのか、どこか挑戦的で近づいても逃げていかず、却って向かってくるような意気込みさえ感じました。

 ググッ、ヒッヒッ、グググッ!と高い鳴き声に足を止めると、綺麗な瑠璃色の鳥、ルリビタキの♂が、こちらを睨みながらツインツインと梢を行き来していました。 なんとか止まってくれた一瞬、コンデジでは、これが限界でしたが、ルリビタキだということは分かりますね。
「幸せの青い鳥」に出会えて、何か良いことありそうな・・・。

ルリビタキ(瑠璃鶲)ツグミ科 2021.12.14
ルリビタキPC144832.JPG

 私が危なくないと確認できたのか、ツイっと薄暗い森の中に消えていきました。これから暫く越冬地である狭山丘陵で見かけることが増えるでしょう。

 今度は、ベンチで日向ぼっこしていたら、背後に視線を感じ振り向くと、アオジがジッと私を見つめていました。

アオジ(青鵐)ホオジロ科
アオジPC144834.JPG
ふっくら膨らんで、円らな瞳で見つめる仕草の可愛らしいこと。

アオジPC144840.JPG
ヂッヂヂヂヂッと鳴きながら、あれこれポーズをとってくれましたが動きについていけず、やっと1枚なんとかぶれずに撮れました。

アオジPC144841.JPG
その内、すっかり安心したのか、お尻を向けて餌を探し始めました。全然逃げないのは、若しかして、餌をくれる人だと思っていたのかな?

*漂鳥 (ひょうちょう)とは、避暑・避寒のため、夏は 山地・冬は 平地 と、繁殖地と越冬地を季節によって移動している鳥のことです。


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 19:57| Comment(7) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ルリビタキもアオジも何とも可愛らしい。
間近?でよくこんなに撮れましたね、さすがです。
Posted by きえ at 2021年12月24日 23:58
◆きえさんへ
 望遠レンズなどついていないコンパクト・デジカメなので、出来るだけ息を整え気配を消して「危なくない人だよ・・・」と伝えつつ、静かにシャッターを切りました。

 鳥でも虫でも正面の顔って図鑑には載って無いけれど、カワイイですよね♪ 今回はお尻も撮れてラッキーでした^^
Posted by 山桜 at 2021年12月25日 13:38
山桜さん

ルリビタキの鳴き声を動画で探しましたが
綺麗ですね!

たまに職場が夙川なもので
野鳥が六甲山からおりて来て
綺麗な囀りを聞かせてくれます。

しかし、ルリビタキは、来たことがありませんね。
Posted by じゅんぺい at 2021年12月26日 18:26
ネット環境が悪いのか一回で
書き込みが完了せず
再度送ると2度目になっております。
すみません。
Posted by じゅんぺい at 2021年12月26日 18:31
◆じゅんぺいさんへ
 時にそんな風になることはありますし、ダブりを消すのは簡単ですので、気になさらないで下さい。
何度もお手数をお掛けして申し訳ないです。

 ルリビタキは越冬の為に、山から下りてきますし、北日本から南日本へも移動するので、冬なら六甲山系でも出会えると思います。「幸せの青い鳥」みつかると良いですね♪
Posted by 山桜 at 2021年12月26日 22:19
野鳥の写真、うまく撮れていますよね。
元日本野鳥の会会年末の年末の紅白歌合戦が近づくとなぜかワクワクしてくるんです。
ただ、忘年会に行きたいだけかもしれませんが・・・
Posted by 瓜亀仙人 at 2021年12月28日 17:53
◆瓜亀仙人さんへ
 野鳥観察ブログの方々の腕と良いカメラには叶いませんが、小鳥や虫に警戒させないのは、ちょっと得意なんです(^^)
 忘年会ってもう解禁なんですか。今日もお昼なのにビアホールから大声で騒ぐ声が漏れてきて、ビックリでした。
Posted by 山桜 at 2021年12月28日 19:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]