セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科セツブンソウ属
2022.02.07
白い花弁に見える部分は萼片で、中に見える黄色い密腺がついている部分が本来の花弁です。花弁の咲きが2つに裂け、その咲きに密腺が付いています。

もう少し雄しべの葯が熟すと、青灰色になり、何とも言えない清楚なガラス細工のような美しさを放ちます。
4年前の写真を引っ張り出してきました。2018.02.26

セツブンソウが咲いている頃には雪が積もることが多く、今日もまた雪ですが、今年の花がもう少し綺麗に撮れたら取り替えますね。

人気ブログランキング
分布が関東以西で栃木県が北限のようです。その中でも石灰質の土壌を好むので分布は限られていますが、好きな場所では大群落を作ることもあります。それでも絶滅が危惧され自生地では大切に保護されています。