テレビを点けると、NHKのアナウンサーが珍しく早口で緊迫感を醸し出しており、自分のことは棚に上げ思わず『落ち着いて・・・』と思う内に、どうにかこちらが落ち着きを取り戻し、ケロにも連絡をとり、身の回りの必要品をザックに詰め込んで二階へ上がりました。
地震は、23:34だったと思うのですが、速報を見ると23:36になっていました。最初の揺れの後に大きな方が来たのでしょうか。やはり動転していたのか、その辺りの境目の記憶が曖昧です。
東日本大震災の時と同じ方向(北⇔南)の揺れだったので、震源地は東北方面で直下型ではなさそうかなと思いましたが、大きな地震が来る度に『遂に自分の番が来たか・・・』と覚悟します。
この機会に、緊急持ち出し袋(ザック)の中身の点検をしておかねば!
人気ブログランキング
ラベル:地震
私は、最初の揺れ(震度5)が始まったときには「揺れは大きいが、直ぐ収まるだろう」と気にせず寝ようとしていました(笑)
こう地震が多いと慣れてしまう所もありますね。その一方『油断するな、遂に来たか!』と身構えてしまう私がいます。
tvのニュース、
今回の東北の地震で屋根から落ちて割れた瓦・・・
ウクライナの戦争で爆撃により壊された建物・・・
この2つの映像が繋がって、頭の中が・・・
楽しみにしていた私の今月末の岩手への旅は???
人災、天災、一瞬で破壊される平穏な生活・・・
主人が旅立ったあの日から5年、予想も出来ないことが沢山生じました。知らなくて良かったかもしれません。
我が家の墓所は、山林と畑の境にあります。
昔々、山林を切り開いてご先祖様が墓所をつくったのでしょう。
その山の崖や草に昔の石仏、石塔、石墓たちが埋もれていこうとしています。
歴史は永く続いてきて、まだまだこれからも続いていくのですね。
主人の為に鎌倉とんぼさんに設計をお願いして建てて頂いた真新しい五輪塔、いつか私も一緒に供養され、やがて苔むして・・・遠い未来の子孫が何を思ってくれるのでしょう。ケロが孫を産んでくれればの話しですが(^^;)