自然分布は、北海道〜九州の冷温帯、標高の高い山地です。雲取山だったか・・・一度自生地で咲いているのを見たことがありますが、これは公園内の風通しの良い斜面への植栽です。やはり無理があるようで樹勢は衰えキノコが生えてきているので心配です。
ミヤマザクラ(深山桜)バラ科サクラ属 2022.04.29
普通のサクラの仲間とは花の着き方が変わっていて、上向きの総状に5〜10個咲かせます。
咲いて時間が経つにつれ、花心が赤味を帯びてきますが・・・
咲き始めは真っ白です。
2021.05.09
これは昨年の結実した状態です。花弁が散った後の方が、花の着き方が良く分かりますね。
人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
- 金太郎の金時山(3)
- 金太郎の金時山(2)
- 金太郎の金時山(1)
- 北の丸公園 清界隈界隈(2)
- 北の丸公園 清水門界隈(1)
- 高尾山 琵琶滝・カツラ林コース
- 氷の華 シモバシラの結晶
- 富士山に沈む夕日と冨士の影
- 高尾山 山頂・仏舎利塔広場・浄心門・清滝前広場
- 裏高尾 十一丁目へ・ツルギキョウ・メグスリノキ
- ニッセイ緑の財団 木工イベント
- 多摩よこやまの道(4)
- 多摩よこやまの道(3)
- 多摩よこやまの道(2)
- 多摩丘陵よこやまの道(1)オオイタビ他
- 裏高尾 高尾天満宮・千代稲荷・蛇滝
- 裏高尾 駒木野・小仏関所跡〜小仏川遊歩道
- 大高取山(4)幕岩・桂木観音・虚空蔵尊
- 大高取山(3)クリッペ・白岩様・大高取山山頂
- 大高取山(2)高取山・越生神社奥の院・アリドオシ