2022年08月07日

イヌザクラ と ウワミズザクラ の実


自然観察ランキング

 ゴールデンウィーク明け頃から大分膝の調子が良くなり、調子に乗って予定を入れて歩き回っていたので、ブログに掛けないままで時が過ぎた話題が一杯溜まってしまいました。今から詳しくは無理そうなので、少しずつ、ピックアップして残せたらと思います。

 今年はブナの実の生り年と聞きますが、同じく熊の大好物らしいイヌザクラやウワミズザクラも生り年のようで、あちこちで沢山見かけました。

 これは飯能のハイキング・コースで、目の高さで木々の梢を観察出来る場所でじっくり見られた、辺りを真っ赤に染めた鈴生りのイヌザクラの実です。

イヌザクラ(犬桜)2022.07.21
ウワミズザクラ P7210094.JPG

ウワミズザクラ P7210097.JPG
花(果)柄に葉がついていないのがウワミズザクラとの違いです。柿の実の様に目立つヘタが残っています。

2022.07.21          2022.06.11
ウワミズザクラs P7210096.JPG ウワミズザクラsP6118913.JPG

ウワミズザクラ(上溝桜)2022.07.20 
ウワミズザクラs P7200040.JPGウワミズザクラ P7200038 (2).JPG
こちらは狭山丘陵で、風に折られて落ちていた枝です。花(果)柄に葉がついていますね。そして果実にイヌザクラの実の様にヘタが残っていません。

花 2022.04.16 狭山丘陵
ウワミズザクラ P4167427.JPG

写真ばかり撮っていて、すっかり味見をするのを忘れてしまいました〜残念!

 
人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック