2022年08月29日

玉原 日本海要素 オオバクロモジ



 クロモジの日本海要素を持つ変種は、オオバクロモジ。葉が大きい他は、クロモジと同じとの図鑑の記載ですが、花芽が見慣れたクロモジの花芽より細身で随分先がより尖っているように感じました。

オオバクロモジ ♀ 果実 2022.08.28
P8280448 オオバクロモジm.JPG

オオバクロモジ 花芽 2022.08.28
P8280423 オオバクロモジm.JPG

上は、未だ出来たばかりのオオバクロモジの花芽で、下の落葉期の2月のクロモジの花芽と比べるのは違って当たり前かもしれませんし、若しかしたら、個体差かもしれませんが、記録として残しておきます。

クロモジ 花芽 2018.02.09
クロモジ冬芽P3055674.JPG


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック