2022年11月24日

妙法ヶ岳・霧藻ヶ峰(1) 10〜11月

紅葉の木

ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


10月11日の下下見、11月17日の下見、24日の本番の記録を合せて纏めました。季節の変化などもお楽しみください。

11月24日は、未だ暗い内から行動開始、電車内で夜明けを迎えました。目映いばかりの朝日で薔薇色に染まる山々、そして富士山まで拝めた方もいらして、写真を送ってくださいました。

(S.アキラさん撮影の2葉) 
1673922464198 モルゲンロートs.jpg 1673922464397 朝焼け富士s.jpg

西武秩父駅前 ラクウショウ(落羽松)11.17 三峯神社バス停(WC前)11.24 (S.アキラさん)
PB172088ラクウショウ 西武秩父s.JPG 1673922472377 トイレ前s.jpg

駐車場傍のボタンヅルの白い種髪(上の写真も)観察中
PB172089 ボタンヅルm.JPG

上段の登山口 10.11     ヤクシソウ 10.11
PA111400登山口s.JPG PA111403ヤクシソウs.JPG
ビジターセンターの上の道から入るルートの登山口。(下下見はこちらから入山)

17日の下見と本番は、ビジターセンター前の道を進み、神領民家を見学しシャクナゲの群生の中の道を登りました。花の頃はまた素敵でしょうね。

本番の登山口11.24 (by S.Aさん)  ボタンヅルの実
1673922478515 登山口3班s.jpg PB172090 ボタンヅルs.JPG

三峯神社神領民家 左は管理施設? 10.17
PB172091 (2)三峯神社神領民家s.JPG PB172092 三峯神社神領民家s.JPG
右は保存されている本当の民家で、三峯神社の神職の方が実際に住まわれていたお家だそうです。

「秩父の植物と地質」の看板
PB172093 (2)秩父の植物と地質看板m.JPG

奥宮(妙法ヶ岳)分岐➀10.11  奥宮鳥居➀10.11
PA111401 (2)妙法ヶ岳分岐s.JPG PA111402妙法ヶ岳分岐 鳥居s.JPG
霧藻ヶ峰・雲取山へのコースとの最初の分岐。 
この鳥居を潜ってすぐ右手に登山届のポスト有り。

奥宮鳥居➁手前 11.24
PB242145 鳥居手前m.JPG

軽装備登山への注意喚起の看板(by S.Aさん)
1673922491673 注意喚起看板m.jpg
車で駐車場まで上れるので、そのままの軽装備でハイキングや登山へ向かわないようにとの注意喚起がなされています。

奥宮(妙法ヶ岳)分岐➁道標  奥宮鳥居➁10.11
PA111404妙法ヶ岳分岐 道標s.JPG PA111405 奥宮分岐 鳥居s.JPG

ベンチ休憩所10.11     魚又講の札10.11
sPA111406ベンチ.JPG PA111407魚又講s.JPG

鹿除けネット10.11     雷の爪痕10.11
PA111409鹿除ネットs.JPG PA111411雷の爪痕s.JPG

1班(by Rさん)11.24
image2 (002)妙法ヶ岳 登り 1班s.jpeg image6 (002)妙法ヶ岳 登り 1班s.jpeg

尾根に出て最初の見晴らし 11.17
PB172094 1109 風景m.JPG

奥宮(妙法ヶ岳)分岐➂東屋に到着11.24(byS.Aさん)
1673922499469 東屋鳥居3班m.jpg

東屋10.11           鳥居10.11
PA111413分岐東屋 鳥居s.JPG PA111414分岐東屋 鳥居s.JPG

東屋先の鳥居 11.17 には紅葉の落ち葉で染まっていました。
PB172095 鳥居m.JPG

奥宮(妙法ヶ岳)分岐➂東屋傍からの両神山 11.17
PB172096両神山m.JPG

こちらも?
PB172097 1150 ?山m.JPG

木の鳥居 11.17       巨木(ブナだったかな?)10.11
PB172098 1158 鳥居s.JPG PA111416巨木 ブナ?s.JPG

紅葉10.11
PA111418 紅葉s.JPG PB242149階段s.JPG

急な階段10.11
PA111419階段m.JPG

その上の鎖場10.11
PA111420鎖場m.JPG

登り切った岩場の上から振り返る10.11
PA111421階段の上からm.JPG

鎖場をよじ登る 11.17        11.24
PB172100 1207 急階段s.JPG 奥宮直下の鎖場(2班)s.JPG

(つづく)

人気ブログランキング 

posted by 山桜 at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山はいいなあ
木もいいなあ。
そして、奥宮鳥居@、何ともなりがいいですね。
Posted by 多聞 at 2023年01月21日 00:17
◆多聞さんへ
 三峯の山域は、行きたいと思いつつ遠くてなかなか・・・やっと長年の思いが叶って感激でした。

 どの鳥居もそれぞれいいですよね・・・潜る度に気持が引き締まり高揚しました。
Posted by 山桜 at 2023年01月21日 11:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック