
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
霧藻ヶ峰を後にしての下山路は一転して楽々で、景色や落ち葉や木の実などを観察しながら、のんびりと歩きました。
木立と落ち葉の中の道を下山
どんぐりと落ち葉 ブナの実
メグスリノキ
行きとは別の上の道の登山口に下りて来ると、山麓亭さんの軒先に見事な干し柿!
三峯神社の三ツ鳥居
眷属の山犬
「三ツ鳥居」は奈良の大神(おおみわ)神社が有名で「三輪鳥居」とも呼ばれます。狛犬ではなく、大きな山犬(狼)が両袖を守っています。この白い大きな山犬には、ヤマトタケル命を守り導いたという伝説(日本書紀)があります。
三峯神社 随身門
門を潜ると奉納された大きな灯籠が両脇に連なり、余りの見事さに思わず振り返ってしまいました。
拝殿への階段、青銅鳥居 ご神木
手水舎 八棟木灯台
解説板
拝殿
ご神木(杉)
神楽殿 摂社末社
奥宮遙拝所 狛山犬
鳥居 奥宮遙拝所東屋
遙拝所から奥宮(妙法ヶ岳)を拝す
奥宮(妙法ヶ岳)右寄りの突き出た岩峰が山頂
東屋左手の展望
東屋前 集合写真
三ツ鳥居へ戻る参道
三ツ鳥居前よりの展望
駐車場上からの展望(S.アキラさん撮影)


人気ブログランキング
大神神社と同じ形の鳥居、それに日本武尊、
なにかご縁を感じてしまいました。
膝の調子よさそうで何よりです。
私もずっとそのご縁を思っていました。ここは今は車で来られはしますが、本当に奥深い所なのです。
日本武尊は、遙々とこんな所にまで・・・
膝は、痛いからと動かさないとどんどんダメになり、何とか上手いこと使う方が調子が良くなるようです。(私の場合)