2007年07月28日

アイの恵み

   ? 001.jpg
   どうも段々と青くなった鬼太郎のお父さんの軍団のように見えて…がく〜(落胆した顔)

 YUKIさんのところで摘み立てブルーベリーの山を羨ましく眺めた直ぐ後、家の外周りを掃除していたら、ご近所のご主人から、
 「今、そこで摘んできたから」
と、朝摘みのブルーベリーのお裾分けを戴きました! 

 実は私も今年ブルーベリーを2種植えました。 でも成ったのはたった一粒。 生のブルーベリーを山ほど食べられるのはいつの日かな〜とボンヤリ考えていた所に、夢のような幸運! 絵本や物語の中じゃなく、現実にもこんなことってあるのですね〜

 久々にお日様を浴びたブルーベリーの輝く「」色の粒々は、育てた方の「」、摘んで分けて下さった方の「」がいっぱい詰まっていて、一層美味しく思えました。 

 小さな実なのに、齧って中を見た娘が、
「生のブルーベリーって中は青くないんだ!」
と驚いていました。 冷凍されたものやジャムになったものは全体的に青くなってますが、皮の方に「目(アイ)」に良いアントシアニン色素が沢山あるんですね〜
          ↓下に断面写真を載せました。

          ?.jpg

 写真を撮るのにじっくり実を眺めていたら、実の上にちゃんと花の名残の☆型がついてるのに気付きました。少し日が経って丸みを帯びたので、今は梅の花の形に似てますね。(ブルーベリーはツツジ科です。) 


posted by 山桜 at 00:00| Comment(24) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメント一番です^^

可愛くて綺麗ですね、紫の実が。。。

ブルーベリーは我が家の子供たちもみんな好きです。でも、口に入るのはこまって、ジャムなどの加工品か、冷凍されたもの。。。

生の実はまだ食べたこと、ありません。^^;
Posted by ゆき at 2007年07月31日 14:33
ヴァンクーヴァー島にあるEmpress Hotelのハイティーを戴いた時には、
ホィップした生クリームが載ったものをそのまま戴きました。
シンプルですが素材の味がよく判って、とっても美味しかったですよ。
Posted by 天狗 at 2007年07月31日 15:05
ブルーベリーの生 いくらでも食べられるほど、おいしいですね。 ちょっといったところに、 摘んで楽しめるところがあります。 木によって、ずい分甘さが違うというのが わかりました。
私も早速 苗木を植えたのですが、まだ 数粒しかとれません。 桃、栗三年で、ブルーベリーは、何年かかるかしら?おたがい楽しみですね。
Posted by チャチャ at 2007年07月31日 15:06
美味しそうですね〜^^
老眼にいいですよね><

星型には驚きました。
一口で食べてしまうので、気付きませんでした。

ぶどうも皮に栄養があるのでしょうか?
同じ紫 繋がりで!
Posted by さかもっちゃん at 2007年07月31日 16:54
おいしそ〜o(⌒▽⌒)o♪
食べた覚えがないかも。。。
パンとかに入っているのならあるけれど。。。

どんな味がするのかな??
ツツジ科?(@@)なんだかイメージ違ったかも。
Posted by やゆよ at 2007年07月31日 17:40
◆ゆきさん、こんにちは!
 この白い粉をまとったような独特な風合いがいいですよね〜
西洋の静物画で見たプルーンなど青黒っぽい感じの色調、
子供の頃はどんな果物だろう?と不思議でした。

 私は冷凍ものをヨーグルトと一緒にミキサーにかけて
戴いたり、ホットケーキの中に入れて一緒に焼いたりする
のは好きなのですが、ジャムは薬臭いようでちょっと苦手です。

 生はそういうニオイはせず、皮が柔らかで食べられる
スモモみたいな感じかな〜オマケに種も小さくて殆ど邪魔に
ならないので、ポイポイといくらでも食べられてしまいます。
生でそのまま食べるのが一番好きです^^ 
Posted by 山桜 at 2007年07月31日 17:41
◆天狗さん、こんにちは!
 イギリス系のお茶に添えられるデザートには、ホイップ
クリームや更に濃厚なクロテッド・クリームがたっぷりの
ことが多いですね〜 その上ジャムも! 美味しいのは勿論、
でもどれだけ高カロリーだろう?と思うと申し訳ないけれど、
段々クリームはお断り〜になってきます^^;

 う〜んでも、甘さ控えめの生クリームとブルーベリーはとっても
合いそうですね! たま〜にならいいかな〜☆ 目下ダイエット中(−−;)
Posted by 山桜 at 2007年07月31日 17:47
◆チャチャさん、こんにちは!
 はい〜もう、先ほどまでまた摘んでポイポイ食べてしまって
おりました〜 美味しくて止まらなくなってしまいます^^;

 仰るとおり、粒によって大分甘さが違います!
なっていた木が違うのかもしれませんね〜家でなった貴重な
一粒は、なかなか甘かったので期待してま〜す☆
結構大株のものを買ったので、きっと来年こそは自家製を〜!
Posted by 山桜 at 2007年07月31日 17:51
◆さかもっちゃんさん、こんにちは!
 美味しいで〜す! 目に良いかと思うと一段と嬉しくなって
ついつい食べすぎてしまいます^^

 ☆型は摘みたての頃ほどはっきりしていて、この下の写真を
取った時に3日目で、もう形に冴えがなくなっていました。

 巨峰や黒豆の皮にも同じアントシアニン色素があって、
一時ブームになったポリフェノールがたっぷりなのですね〜
山梨の方は、葡萄の皮は剥かず種も出さずに召し上がるそうです。
特に「甲州葡萄」の皮や種をとると怒られるとか…。
どうも、種の周りの酸味を嫌うらしいです。
Posted by 山桜 at 2007年07月31日 17:58
◆やゆよん、こんにちは!
 上の方にも書いたけれど、味はスモモといおうかプルーンに
近いかな〜でもやはりブルーベリー独特の風味があるの!
ジューシーとはちょっと違う、プチっとした食感も好き♪
山桜農園でいっぱい取れるようになったら、お送りするよん☆

 ツツジ科と言っても、お花はスズランみたいな下向きの
小さなお花なの。 山で見かけるコケモモやイワナシや
クロマメノキ(和製ブルーベリーなんて呼ばれてる)もこの
系統だよ。 
Posted by 山桜 at 2007年07月31日 18:05
採れたてピチピチのブルーベリー、おいしいですね。
庭や畑にもありますが、玄関脇にも小さな鉢植えがあるので、熟しているのを見つけるとその場で摘んで食べちゃいます。

一粒一粒が太陽と大地と水の恵みを受け、ハチたちが受粉してくれるお陰でおいしい実を頂けるのですね。
一粒の中に『元気』がいっぱい詰まっているように思います。

山桜さんのところも、来年はたくさんの実を実らせてくれますよ。
ブルーベリーは成長が遅く、3年生苗までは実をならせない方がいいらしいですから、3年過ぎたらバッチリです!
うちは、何にもしない天然農法ですよ!!
Posted by YUKI at 2007年07月31日 20:13
ブルーベリーの生 食べた事がありません。
そんなに美味しいのですか〜早く食べておくべきでした。
それでは ぜひ 一度食べてみます。
Posted by 青い流れ星 at 2007年07月31日 20:36
好きなケーキ屋さんのメニューにブルーベリータルトがありまして、季節限定ですが生の実をいただいてます。
なんだか本当にめめによさげです。
(めめってかなで書くと睫毛つきみたいです♪)
ジャムよりこっちのすっぱさのにじむ味わいが好ましいです。
Posted by 遊行七恵 at 2007年07月31日 22:19
ブルーベリーは
鉢植えとかでも
栽培しやすいって
本当でしょうかね〜
Posted by 幽黙 at 2007年07月31日 23:19
一粒の画像だけ見ていたら、何だか紫の柿に見えてきました^^ゞ
ブルーベリーって今頃なんですね。おいしそ〜。
そういえばプルーンに葡萄にスモモにこの時期は紫の果物が多い気がしてきました。
紫外線が強いからかな?
Posted by みかん at 2007年07月31日 23:51
ブルーベリーは目にいいんでしょう。本当にキタローの父さんに見えてきました。キタローの父さん、大好き。最近活字を一つずつ追うのが、面倒くさくて、キタローの父さんに、代わりに読んでほしいです。頭にはしっかり記憶を残してもらってね。ヒナ鳥にコメントありがとうございました
Posted by 山口ももり at 2007年08月01日 10:36
◆YUKIさん、こんにちは!
 YUKIさんのブルーベリーの記事が私にも幸運をもって
来てくれたのですよ〜ありがとうございました!

 我が家もあちこちに食べられる実がなっているので、
庭仕事の合間にプチッと摘み食いするのが楽しみです^^
いつかブルーベリーもそうなるといいのですが〜

 ああ、本当にそうですね! 小さな釣鐘型の花の中に
虫たちがせっせともぐりこんで忙しそうに働いていました。
そしてやはり太陽!お日様がでないと甘くならないですね〜
自然の恵みに感謝感謝です!

 今年は「ヒトミ」の方にしか花が咲きませんでしたので、
受粉が上手くいかなかったのではと思います。来年はもう
一方の「ジョージアジェム」も株が育って蕾をつけてくれると
嬉しいな〜♪
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:05
◆青い流れ星さん、こんにちは!
 生のブルーベリー、是非お試しくださいませ〜
できればお天気の続いた後の摘みたてを選んで下さいね♪
初体験で美味しいブルーベリーに当たることを願っております。
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:08
◆遊行七恵さん、こんにちは!
 最近はフレッシュフルーツやベリーが山盛りのタルトが
あって嬉しいですね! 子供の頃はラズベリーなんてジャム
しかありませんでしたもの(もう歳バレでいいや^^;)

 川越薬師さんには眼病平癒祈願の「めめ」(左のめが反転してる)
の絵馬があります。 「千と千尋の神隠し」にも出ておりましたな〜
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:16
◆幽黙さん、こんにちは!
 上のYUKIさんのコメントでも鉢植えにされているので、
間違いないのでは〜と思いますよ^^ ブルーベリーなどの
ツツジ科の植物は酸性度の強い火山の土などを好みますので、
鉢植えですとそのph調整が楽ですね。 大型園芸店に行くと、
「ブルーベリーの土」なんてのも売ってますけど、 私は
ピートモスを厚めにマルチングしているだけで〜す。いい加減^^;
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:21
◆みかんさん、こんにちは!
 おおっ〜ホントだ「紫の柿」にも見えますね〜!
断面も種無し柿に似てるかも〜♪(^ー^* )
それにひきかえ「鬼太郎の父さん」に見えて来た私って…

>プルーンに葡萄にスモモにこの時期は紫の果物が多い気が
 してきました。 紫外線が強いからかな?

 そう言えばそうですね! サングラス果物と呼びましょうか〜

 みかんさんはマンガの「あたしンち」ご存知ですか?
(「山本一力さん」の稿に参照リンクが貼ってあります。)
私はあの中に出てくる「みかん」とみかんさんがどうしてもダブって
しまいます^^ 純で可愛い「みかん」とその家族、みんな大好きです。
「サザエさん」より今の家族をうつしていて笑えますね〜
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:30
◆ももりさん、こんにちは!
 ね〜っ、見えてきますでしょう!? やっぱり目にいい
だけあって、目玉の形してるのかしら〜〜??

 私も活字中毒人間なのに、すっかり目がクタビレテきて
しまいました。 読みたいものがいっぱいなのに、悔しい!
ブルーベリーでも何でもいいから目がはっきりするもの
教えて欲しいですね〜
Posted by 山桜 at 2007年08月01日 11:33
>サングラス果物と呼びましょうか〜

山桜さん、面白いネーミングですね(笑)
せっかく高貴な紫のイメージが急におちゃめな感じになっちゃいました。

「あたしんち」は知っているのですが、けらさんのマンガはお嫁さんシリーズしか読んだ事ないので中身はよく見たことないんですよね〜。
今度見てみます〜純で可愛いなんてこちらが照れてしまいますわ、十○年前ならともかく…(^^;)
Posted by みかん at 2007年08月01日 23:55
◆みかんさん、こんにちは!
 す、すみません(^^;高貴な紫のイメージをば(▼▼)に…

 コミック、少し大きめで高いのが不満ですが、面白くて
嵌っちゃいますよ〜☆ 「みかん」さんを名乗る以上は読んで
置かなくてはいけません、是非! なんて〜♪
Posted by 山桜 at 2007年08月02日 10:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック