2023年04月03日

'23 4月 高尾山GREEN CLEAN作戦 下見と本番 (3)


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


小仏城山から高尾山へと続く尾根をゆけば、あちこちで黄色いキブシの花の房が青空から降り注いでいました。

キブシ 雄花(花序が長め)
P3303900 34 キブシm.jpg

ヒナスミレ          タラの芽
P3303889 ヒナスミレs.jpg P3303901 36 タラの芽s.jpg
この尾根には可愛いヒナスミレも沢山。山菜としても人気のタラの芽は、食べられない様に必死にトゲトゲで防いでいます。

皆伐された山肌の向こうに残されたソメイヨシノが満開の絶景でした。
mP3303902 サクラ 新緑.jpg

一丁平のソメイヨシノ
P3303903 一丁平のサクラm.jpg
こちらは天狗巣病で切り取られた枝がちょっと痛々しくも満開。

一丁平からの展望
P3303905 一丁平からの展望m.jpg

P3303906 一丁平からの展望m.jpg

一丁平の東屋周りでランチタイム。お喋りしている内、ある話題から、今日の山桜班の半数以上がFITの先輩の元職場仲間の方々と判明して驚きました。お薦め新商品やその注文方法等も教えて頂き、楽しい時間でした。企業で自然保護活動にも取り組まれているので、自然に向ける目も優しく、高尾山の自然にも興味を持って下さり有り難かったです。

ホオノキの芽
P3303908 ホオノキs.jpg P4013939 ホオノキs.jpg
筆先のような冬芽の芽鱗が取れると、中からサーモンピンクの苞につつまれた新芽が・・・ヴィーナスの誕生のよう・・・と毎回見惚れてしまいます。

キブシ(雌花)花序が短め
P3303909 43 キブシm.jpg

ノジスミレ?スミレ?      ニオイタチツボスミレ
P4204572 スミレ.jpg P3303911 45 ニオイタチツボスミレs.jpg

満開のソメイヨシノ
P4013940 ソメイヨシノm.jpg

その桜下で記念撮影       クサボケ
P4013941 山桜班の皆さんs.jpg P3303904 39 クサボケs.jpg

センボンヤリ          アカネスミレ        
P4013937 センボンヤリs.jpg P3303923 アカネスミレs.jpg

アカネスミレ(無毛のアカネスミレの変種オカスミレだったかも)
P4013944 (2) アカネスミレm.jpg

ナガバノスミレサイシン
P4013943 ナガバノスミレサイシンm.jpg

エイザンスミレ
P3303916 エイザンスミレm.jpg

マルバスミレ
P3303917 マルバスミレm.jpg

クロモジ            ヤマルリソウ
P3303925 クロモジs.jpg P3303928 ヤマルリソウs.jpg

薬王院の下のミツバツツジから枝垂れ桜を見上げる
P4013946 薬王院m.jpg

タカオスミレ
P4013948 (2) タカオスミレm.jpg

タカオスミレ(後日の開花)   アリアケスミレ
P4084129 タカオスミレs.jpg P4013949 アリアケスミレs.jpg

毎回、山桜の班には初参加の方が多いので、お互いに新鮮な驚きがあってドキドキさせて頂いております。またお会い出来るのを楽しみにしています♪

(おわり)


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック