
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【写真・キャプション協力】(S)印=S.アキラさん撮影
いつもありがとうございます

(本番で撮れなかった写真は下見時のものを使用しています。)
ホオノキの若葉 (S)

北方に見えたのは、大菩薩の黒岳と雁ヶ腹摺山か? (S)

アブラチャンの若葉(S) トリケラトプスみたいな木の根


若葉越しの光注ぐ尾根歩き

新緑の向こうに覗く雪山

アケボノスミレ

曙の空のようなほんのりピンクで丸みのある花。本番でも綺麗な個体に出会えて良かった! 開花の頃、葉は開ききらずに巻物状に丸まっています。(写真左下参照)
ミツバツツジの道を山頂へ (S)

ミツバツツジの花に染まる道 山頂手前の道標 (S)


倉見山(1,256m)山頂標 火の用心の天狗さん


火の用心の天狗さんは、確か他の山にもいらっしゃいましたね。
倉見山山頂から 赤松と富士山

山桜班は、ここから下りた先の見晴らし台ベンチではなく、こちらでランチタイム。これ以上は無い素晴らしい春の富士山を心ゆくまで拝み続けながらの休息でした。
倉見山からの西方眺望1 (S)

右手前は府戸尾根、右端奥は御坂山地(十二ヶ岳、王岳)、中央右は足和田山、中央は竜が岳〜毛無山、大室山、背後の黒い山並みの中央は笊が岳、背後の白い山は南アルプス荒川岳、赤石岳、聖岳
倉見山からの西方眺望2 (S)

手前は府戸尾根、右奥は御坂山地(節刀ヶ岳、鬼が岳十二ヶ岳、王岳)、左は足和田山、背後の白い山は南アルプス荒川岳、赤石岳、聖岳
ツクバキンモンソウ センボンヤリ(紫タンポポ)


山頂からの下りはじめの足元にも小さな可愛い花々が・・・
(つづく・・・)

人気ブログランキング
ラベル:倉見山 道志山塊 ホオノキ 大菩薩 黒岳 雁ヶ腹摺山 アブラチャン 木の根 尾根 新緑 アケボノスミレ ミツバツツジ 火の用心 天狗さん 倉見山山頂 富士山 ツクバキンモンソウ センボンヤリ 4月の花 山野草
【山川・自然観察の最新記事】