2023年04月28日

'23年4月 倉見山 (2)アケボノスミレ


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


【写真・キャプション協力】(S)印=S.アキラさん撮影 
             いつもありがとうございます

(本番で撮れなかった写真は下見時のものを使用しています。)

ホオノキの若葉 (S)
1685770684710 ホオノキの若葉m.jpg

北方に見えたのは、大菩薩の黒岳と雁ヶ腹摺山か? (S)
1685770684861 北方に見えるのは、大菩薩の黒岳と雁が腹摺山か?m.jpg

アブラチャンの若葉(S)    トリケラトプスみたいな木の根
1685770684984 アブラチャンs.jpg P4274991 トリケラトプス?s.jpg

若葉越しの光注ぐ尾根歩き
P4274992 (3) 明るい尾根歩きm.jpg

新緑の向こうに覗く雪山
P4275030 (2) 新緑越しの雪山m.jpg

アケボノスミレ
P4274995 (2) アケボノスミレm.jpg
曙の空のようなほんのりピンクで丸みのある花。本番でも綺麗な個体に出会えて良かった! 開花の頃、葉は開ききらずに巻物状に丸まっています。(写真左下参照)

ミツバツツジの道を山頂へ (S)
1685771090343 (002) ミツバツツジの咲く倉見山山頂に到着m.jpg

ミツバツツジの花に染まる道 山頂手前の道標 (S)
P4274996 (3) ミツバツツジs.jpg s1686196057375 (002) 倉見山山頂手前 道標.jpg

倉見山(1,256m)山頂標   火の用心の天狗さん
sP4204513 倉見山山頂標.jpg P4204514 倉見山山頂 火の用心天狗さんs.jpg
火の用心の天狗さんは、確か他の山にもいらっしゃいましたね。

倉見山山頂から 赤松と富士山
P4274997 赤松と富士 倉見山山頂よりm.jpg

山桜班は、ここから下りた先の見晴らし台ベンチではなく、こちらでランチタイム。これ以上は無い素晴らしい春の富士山を心ゆくまで拝み続けながらの休息でした。

倉見山からの西方眺望1 (S)
1685771090898 (002) 倉見山山頂から 西方の展望m.jpg
右手前は府戸尾根、右端奥は御坂山地(十二ヶ岳、王岳)、中央右は足和田山、中央は竜が岳〜毛無山、大室山、背後の黒い山並みの中央は笊が岳、背後の白い山は南アルプス荒川岳、赤石岳、聖岳

倉見山からの西方眺望2 (S)
1686196057740 (002) 倉見山山頂から西方展望2m.jpg
手前は府戸尾根、右奥は御坂山地(節刀ヶ岳、鬼が岳十二ヶ岳、王岳)、左は足和田山、背後の白い山は南アルプス荒川岳、赤石岳、聖岳


ツクバキンモンソウ     センボンヤリ(紫タンポポ)
P4204509 ツクバキンモンソウs.jpg P4204510 センボンヤリs.jpg
山頂からの下りはじめの足元にも小さな可愛い花々が・・・

(つづく・・・)


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック